春の装いに向けて
なんか暇になるとすぐにネットを見て、そしてなんか気になるものが増え、ついついお買い物をしてしまう私。
こういう発想はなかなかないかもしれないけど、私の中では、
買い物=希望、理想、現実逃避、ストレス
物へのこだわり=あこがれ、コンプレックス、依存、人とのコミュニケーションが面倒なので言えないことをモノで癒している
…と思う。
どれも多分少し違って、多分けっこう正しい。
お金がなくなるほど、スペースがなくなるほど、使えないほどの過度の買いすぎはよくないけど、多少の散財は自分に許しましょう。ちゃんと物の賞味期限、更新時期を見極めて今手持ちのものを整理、手放しできるのであればきっと必要な新陳代謝。
昨日は改めてコートやパンツにも更新時期というものはあるのだなと感じた一日。
襟の立ち上がり、素材、形、重さ、股上の浅さ、深さ、すその形…。色々永遠ではないのだなぁ。そして、良いものは何十年使っても新鮮に感じるということも。
そして、ワントーンコーデがオシャレみたいな話あるけど、色味を抑えること、揃えることはとても大切だと気づきました。
白(オフホワイト)&ベージュ、グレー、黒、紺の無地のワントーンコーデにワンポイントを置いていくと組み立てやすい。なるほど!
ワンポイントは差し色として私の場合は黄色とピンク、チェック、ボーダーなどの柄もの。
一枚一枚すべて着てみて、好きか、心地いいか、自信が持てるかをチェック。着たいと思えない物、自分の今の体型、手持ちの雰囲気に合わないもの、時代遅れな感じのものは手放そうと思います。
そして、ちょっと新しいこれから着たい服をお迎えしようと思います。(十分持ってるのにまだ買うの⁉︎ 笑)
今回は新しい服が持つポジティブなパワーを取り入れたい!!