
部屋の中をみると
デコレーターの仕事場は現場が基本、これまで終日部屋で過ごす
ことは多くなく、仕事目線でもなく、過ごしていたが…ある朝突然気づく。
部屋の中あちこちディスプレィ場所がある!
ディスプレィには定義があり、参考になる実例が傍にあった…
「基本は掃除」あちこち目線をかえてディスプレィ
今までよりちょっとだけていねいに掃除をしてみる、
今日はここだけと決めたらていねいに掃除できる、
ていねいに掃除したら今までと違う目線になる、たとえば一番上の写真、
壁の額・植栽・本 これらは定義に基づいたディスプレイができている…
無意識なのにできている。
そしてこの写真、同じ植栽・40年以上前の昔のクロック(剥げ剥げは
無視して)と組み合わせて、場所を変えておいてみる、目線がかわる、
かもしだす雰囲気が変わる、これがディスプレィ!
「基本は整理」で救出した物達
クローゼットや引き出しより、洗面台下、台所のシンク下や収納棚の中は
特にながく存在を忘れていた物達がありがち。
収納するのが好みだが、結局あちこちで埋没状態になっている物達…
匂い消えてる・変色してる・かぴかぴになってる・漏れてる、さらに
収納している引き出しや棚の中に埃、見知らぬ汚れ…など多々
ずぼらな自身を大いに反省し救出した物達、すぐに使い切ると決めた物は
敢えて目につく、何もない場所に置き目立たせ、1日1回使うことを目標に、ディスプレィ。
家にいて発見すること、見直すこと、こんなに長く家にいる、時期を無駄
にせず見極め、頭を使う、次に繋げる、くさらず、文句言わず、否定せず、モチベーションアップで、次の現場をイメージして、過ごしています!
📩 :nakajima@etalagiste.jp
FB :中島彌生
instagram: yayoivenus