見出し画像

オタクもすなるライブレポといふものを、我もしてみむ、とて、するなり~クロノヴァさん1stワンマンライブ「Momentum」 ライブレポ~


はじめに

 初めまして、こんにちは、こんばんは、或いはn度目まして。そしてなにより年の瀬も年の瀬に失礼します(現在時刻2024/12/31 20:18)
 nにはお好きな自然数を代入してください、クロノメイトの末席に預からせていただいている匿名の者です
 今回は歌い手グループである「クロノヴァ(Chrono▷◀Reverse)」さんの初ライブである「Momentum」の2部公演にお邪魔してきたので それの感想やら雑記やらを 備忘録がてらつらつらと並べてみようの会です。
 とりあえず以下の注意事項を 絶 対 に 読んだうえで先に進んでください。
 なお書き手は読了後の苦情は一切受け付けておりません。ダッテヨンダアトニクゲンテイサレテモドウシヨウモナインダモン…
 よろしくお願いします。

"クロノヴァ"ってなんぞ?(既知の方は読み飛ばしてね)

 とてもとても平坦に言うと「とても過酷なオーディション」を潜り抜けてきた猛者6人で結成された、
 とある企業さん所属の歌い手(≒JPOPやボカロ曲のカバー動画の公開を主軸にインターネット上で活動する人々の総称)グループさんです
 気になったら詳細は調べてくれ、あんまここで書いてると字数が倍近くなってしまうため端折ります。

 普段は以下の画像の通りイラストを用いてインターネッツ上で活動をしている彼らですが、ライブなどリアルイベントを行う際は いわゆる「顔出し(イラストではなくマジで対面してパフォーマンスをすること)」を行いながらやります。リスナーさん大変だねぇ(対岸の火事)
 結成9ヶ月にしてKTZeppYOKOHAMA埋めたらしい 話のスケールがデカすぎていい意味でもうついてけないリスナーは俺です

画面左から順に
甘夢れむさん、かなめさん、しゃるろさん、うるみやさん、ARKHE(アルケー)さん、しのさん
前半お三方を「白組」、後半お三方を「黒組」と呼んだりもする

いくつか注意事項

 ・捏造が大量に含まれている可能性があります。
  Twitter(現X)上にあるほかのレポさんに書いてないようなことがいっぱい並んでます、書き手本人は書いてて本当にこれ世に出して大丈夫か割と不安です 名誉毀損とかで訴えられたりしないよなマジで
 あと純粋に参加した部(2部公演)のレポの母数自体が少なめらしく参考資料が少なくて やっぱりどう足掻かなくてもゴリゴリに不安ですが
 とりあえず悩んだらいったん全部書け!ええで全部出しちまえ!!のノリで記憶にあることや それに付随する私的な感情まで全部ぐわっと書きました。罵ってください。
 なんかあったら即座に然るべき対応を取らせていただきます。殺さないであとお願いだから燃やさないで よろしくお願いします。

 ・書き手本人はかなめさん寄りの箱推しとなっております
  かなめさん関係の言及が多いです、たぶん ご容赦
  あとMomentum(楽曲のほう・今回のライブのリード楽曲)とOrder×Chaosに恋してやまず並々ならぬ執着を抱いている人間なので やたらMomentumに関する記述が長いです こっちもこっちでご容赦

 ・書き手の自我がふるぱわーしております。割と暴れてます。
  もはやただの長々とした感想文や備忘録の皮を被った参戦したオタクの長文(12,000字超え)遺言集です。終始生暖かい目でみてやってください

 ・メンバーさんお一人お一人のお顔・容姿に関する言及はないものと思っていただいて結構です
  主に書き手が覚えている範囲での この楽曲のこのメンバーさんのここの部分の声の表現がどうだとか、MCの内容がどうだとかの話を延々としてます
  近眼+斜視+低身長(150cmない)+夜目全く効かない+座席が2階席の端&後ろのほう+双眼鏡なんて文明はない。
  という「お前は一体ライブ会場でなにを見たいんだ」と多方面のお友達から沢山ツッコまれるような状態をフルコンボだドンしている人間がこれを書いておりますことに所以します。
  主に聴覚(うっすら視覚)から得た情報に主観をドカドカマシマシにかさましして書いてます よろしくお願いします。

以下本編

ステージどうこうについて

 ステージの前面にレースカーテンみたいな紗幕が斜めにかかってて、それにMVとかが投影されてた 影とかは割とはっきり見えてた
 座席が1階の前の方だったTwitter(現X)上にいらっしゃる識者様方曰く 光の当たり方によってはしっかりお顔が見えたりしたらしい

 書き手本人がいた場所(2階席の後ろの隅っこの方)からは紗幕に映るメンバーさんの影と 稀にどなたかの大きめの振りが肉眼でちょろっと見えた程度だった
 手元だけでやってた振り・マイクの持ち方等々は見えてないし正直終演間際までどの人影がどのメンバーさんなのかあまりちゃんと識別できてなかった、黒組か白組かしか分かってなかった

OP映像

 地球ガチ恋距離からのなんかよくわからん感じ(うろ覚え・たしかライブのロゴが表示されたりとかしてた、ひび割れのような断層のような演出め~っちゃかっちょよかった)になって、Antitypeの建物らしき白い物体とかが写って、なんか既視感あるな〜映像美すげ~とか思ってたら暗転、そのまま幕開け

Antitype

 正直各メンバーさん最初のほうは声の上ずりなど多少あったけど それでも十分申し分ない歌の上手さだった、口から音源が全員に標準装備されてた感じ
 特にれむさんとうるみやさんが初手の歌いだしから安定感がずっと頭一つ抜けてあった、聞いたとき本当にとてもビビった

 ARKHEさん、歌いだしの御声からいい意味での強い威圧感というか 会場を自分のものにする・掌握すると言わんばかりの熱意、あるいは圧を発してて 聞いてて圧倒された
 メンバーさんが常々おっしゃってる「魔王様は裏でも魔王様だよ」の意を身を以て理解できた気がした

 でも皆さん後半になるにつれて緊張が解けていってたのか、だんだん音程やリズムが安定してきて やっぱ生だと感情の変遷がわかりやすくていいなァ御縁あって良かったなァ… ところでこれがジャブ(みたいなもの)って正気ですか????
 とか思いつつ聞いてた覚えがある

6 Clock Wise Man

 初手のかなめさんのソロからもうエグかった、あの人絶対に完全に興が乗ってたろ 本人じゃねぇから知らんけども
 「偽善も極めれば立派な愛情なんです」、MVより発音が若干かなり艶めかしかった、正直
 しゃるろさんもえっぐいえっくい 「おまたせ〜」のとき本当になんか美青年に迎えに来られたのかと錯覚した ここは乙女ゲーの世界やった…?
 れむさんの「嫉妬狂いアンチに再通知」の部分、全体的にそうだったんだけど 特に語尾が音源よりも声に力が入ってて荒い感じになってて若干治安悪くなってんの、故意か否かは別として最高にかっこよかった
 サビのあとのかなめさんの鳴き声(つたわれ)、すごぉく艶美だった、もうなんかね…音源がだいぶエグいんけどね…うん…破壊力がデカいんだわ

 しのさん、たしか「無償の愛」の部分の語尾 少しフォールっぽく発音してた気がする、気のせいかもしれんからなんともだが

MC①

 話の切り出しはかなめさんからだったかな、息上がってて水飲み行ってた貴ガス それ見て魔王様が若干どついてたような覚えがある
 自己紹介代わりに先の2曲を歌ったから、改めてちゃんとやろうって言って始まったMCだったと記憶してるんだけど
 各々デビュー時に出てた文言(かなめさんだったら「俺についてくれば間違いないと思うよ、おそらくね」とかのアレ)を述べたのちにお名前(&ひとによっては役職)を述べてた感じ

 れむさんはコールやってた
 配信で仰ってた「れむしか〜?」\\かたーん!!!!//のアレ
 しゃるろさんも「れむの聞いてやりたいと思ったから即興でやっていい?」って言ってやってた 照明担当のスタッフさんにもちゃんと確認とってて平和だなぁって
 「世界一~?」\\光ってるー!!!!(白のスポットライトがしゃるろさんに当たる)//ってやってて 微笑ましいなァとか思ってた

 ARKHEさんが担当されてたときに「盛り上がれない奴は(バチバチFワードなので以下自粛)!!」って勢いよく言ってた
 そしてそれを聞いた白組の面々が止めようとしてたけど 黒組の面々が「まぁうちの魔王はこうだから」って言って放置してた シンプルに草
 あとARKHEさん たしか点呼みたいなヤツやってたっけ
 右→左→2階→中央→ステージ の順番(うろ覚え)で声かけて返事させる、的な感じだった

 ARKHEさんのエーテルスター(ARKHEさんの頭についてる赤い星みたいな物体)今日なくね、どこいった〜(byかなめさん)
 →肩とかここ(遠くて指差してるところが見えんかった)にある、定位置に置いたら会場が破滅するからやらないでいてる(意訳)とかって話をしてた

 双方のリーダー同士(言い出しっぺは確かかなめさん)が「そろそろ白黒つけよう」って言い合って舞台暗転、次の楽曲へ

Order×Chaos

 MCに引き続きリーダー組が向かい合って歌唱開始(だった希ガス)
 すまん正直生で聞けたことが嬉しすぎてほとんど記憶が飛んでる…ライブレポとして失格なのは百も承知だけど本当にきれいに記憶が抜け落ちてる…

 とりあえず(少なくとも一番サビまでは)メンバーさんの立ち位置が対立(上から見ると横倒しにしたロゴみたく見えてた気がする)っぽくなっててかっこよかったことと
 かなめさんの英語の発音が音源まんまで美しかったことと
 その直後のARKHEさんパートの重低音、音源で聞くよりも遥かに体に響いてめためたかっこよかったことと
 曲そのもの全体の生での破壊力が計り知れなかったことしか思い出せない…何故だァ

 オラこれと後述のMomentumって曲にバカほど思い入れがあったりなかったりする人間だからよォ… うっかり聞けて狂喜しちまったんだ
 心構えはあったしつくっといたはずだし身構えてもいたのにマジで記憶がほぼまるっとねぇんだ くやしい、とても

MEGA FUN!!

 サビ部分だったかな、で「みんなも歌って!」って言ってちょろっとコーラス歌わせてもらえた、楽しかったなぁアレ
 「聞かせて」の部分、確かラスサビ周辺で煽るっぽい感じの発音してたメンバーさんおった気がする

 あとバックで流れてるMV、なんとなく見覚えあるのなんでだ?とか思って生還後にXFD見返したら あまりにもビンゴでニコニコした人間は俺です
 幕越しに極彩色が当たっててメンバーさんおひとりおひとりの影がすごく鮮明に見えてきれいだった記憶がある
 ごめんこっちもOrder×Chaosの衝撃の余波のせいですっげぇうろ覚えだァ…

CARPE DIEM

 初手からハモリが綺麗だったこととか
 うるみやさんとしゃるろさんの滑舌の良さにひっくり返ったこととか
 ARKHEさんの「異色で上等 神となれ」、気迫が段違いすぎて半分笑いながら聞いてた 人間本当に気圧されると笑いしか出ないんだなぁって身をもって感じたわ

Axelさん第一弾

 Axelさん=クロノヴァメンバーさんがつくったAIさん
 曰くクロノヴァメンバーさんたちがよりライブをやりやすいように・より我々クロノメイトがライブを楽しみやすいような環境整備をするためにつくられた、らしい

 個人的にこのときの会場内の演出、すごく好き
 我々のペンライトの点灯チェック(たしか緑→ピンク→青 の順)って言って 場内のライトやスポットライトで客席を隅から隅まで照らす、みたいな演出があったんだけど 天の川みたいで綺麗だったなぁと
 あれだ、宮沢賢治先生の「銀河鉄道の夜」の最初の方の文章(「先生は、黒板に吊るした大きな黒い星座の図の、上から下へ白くけぶった銀河帯のようなところ」のアレ)みたいな感じの演出みたくみえて 個人的にとても刺さった

 ・しゃるろさんカラー(青色)の点灯確認のときに「ペンライトじゃなくてペンギンを持ってきてる方いるね(意訳)」って仰ってたのが印象的だった
 最近のAIってジョーク言えたりする時代になったんだね…凄いね先端技術って…ジジイはついてけねぇよ…
 それはそうとペンギンってたしかほぼほぼ絶滅危惧種だったと思うから マジで連れてきちゃってる方いらっしゃるとしたら早急に返しておいで〜とは思った

白組ソロ

・かなめさん

 1番は椅子に座って、白いスポットライトが当たってるなかで歌唱(なんで椅子座って歌唱っていうハンデがある上で口から音源なんだよJAPANESE HENTAIか?)、2番からはふらふらステージ全体をさまよい歩いてた感じがした
 "見つけてみなよ、本当の「僕を」"が「俺を」になってたのはギリ聞き取れたし心の中で臥し転んだ、very very tskr.

 歌唱終了後の暗転とともに「答え合わせは、また今度」って仰ってていちカモ(かなめ被害者の会の者)は死に腐りました、己の墓標がしばらくここ(KTZeppYOKOHAMA)になることを本能的に悟りました
 おうおうそっちがそう言うならあなたが言う"今度"も絶対当てるからな、今回みたくリセールまで落ち続けてでも意地でももぎ取ったるからな、の心でいた覚えがある

 あとこっからは完全に誰得な俺の独り言なんだけど
 あなたが、あなたがたがどんなに虚構の上に成り立っている存在だとしても、我々はきっとついていきますよ。
 だって我々が観測できるものが 我々にとって"真実"足りうる代物だもの、それを覚悟の上で追ってるんだ。原理としては 月の裏側というものの存在を知ってても 地球上からは決して見えない、アレといっしょだと思う、たぶん
 たとえそれが着込まれた虚構の上に根を張るものだとしても それから愛だとかなんだとかの情を謳歌しあった、なんなら楽しんだっていいじゃねぇか とは思ったかな。
 わかってもらえないこと前提の独り言。

 ・れむさん

 口から音源すぎてビビるあまり記憶がない、飛んだ
 ダンスきゅるきゅるしててかわいらしさ全振りしてるのにキレの良さが隠れてないわ魅せるところは魅せてるわで「社畜ってなぁに…???(IQ自由落下中)」になった、全体的に優美で妖艶だった

 サビの部分で会場全体を右・左(順番間違ってるかも)・真ん中の順で指さしてて うっすらしか見えてないしどう考えても射程範囲外なのにヴッ…(心臓が痛む音)ってなった
 あのとき指されたかもしれない方々息してるんかな、今 俺が指された側だったらまず間違いなくしてないけど

 ・しゃるろさん

 ラストの「この手を取って(with跪き)」よりちょ〜っと前からセリフ入ってた 内容はあまりちゃんと覚えてないけど、すごく覚悟を感じる内容だった(たしか「今日を忘れないで 声が出なくなっても、君を照らす光であるから、だから、」みたいなことをおっしゃってた気がする)
 とりあえずあの空間にいた老若男女問わず、みーんなしゃるろさんの姫になってた

 あと間奏中に軽々(たぶん片手で)側転してて口から小規模な変な音出た、とても

On Fire

 れむさんの低音パートが音源より低音だった、かっこよかった
 うろ覚えだけど 振りが割と艶めかしかったようなそうでないような感じがしたかな
 間奏部分の振り、たしかひとりひとり音ハメのようなことをしてたような覚えがあるんだけど その部分特にめためたキレキレでかっけかった
 ロングトーンがお三方とも綺麗だったイメージ、すごくある
 会場にまっすぐ響いてた感じ、矢を射ったときの軌道に似た感じの聞こえ方だったかもしれない

Axelさん第二弾

 ペンライトを赤→紫→橙 の順で点灯、細部は先述の通りなので省略
 赤色を点灯したときに「会場が暗いのはARKHEさんの力によるもの、明かりは皆さんのペンライトなのでなんだかエコですね」、
 紫色点灯のときに「『Axelさんだよ~』と言えとしの様より仰せつかってます」、
 橙色点灯のときに「なんでもやるな」みたいなツッコミをされてたようなされてなかったような そんな感じだったと思しき

黒組ソロ

 ・ARKHEさん

 割とガッツリダンスだったイメージ
 歌同様キレが良くてリズムに忠実・丁寧な感じがした
 あと足上げの高さたっっっかって感じだった、御御足にバネが仕込まれてるが如く上がってたのはなんとなく見えた

 歌も個人的には生で聴く方が好き すげー力強かった、遠くから聞いてても音圧で酔って 一瞬頭がくらっとするくらいには
 歌唱終了後に「おちろ」←コレ本当に犯罪だと思う 魔王に人間の法って概念が通用するのかは分からんけど いちどっかの人間視点で言うととりあえず大罪

 ・しのさん

 スタンドマイク持ってスポットライト浴びて歌ってた、キュってスタンドを握って真っ直ぐに歌ってた感じ
 直前がARKHEさんだったから 動と静の対比がすげー綺麗だなって思いながら聴いてた

 間奏中に少しお話あった 君と出会えて本当によかった、とは確実に仰ってたと思う 余裕でこちらのセリフだから安心してほしい
 歌唱終了後に「ありがとう」←誠にこちらのセリフだ、今以上に幸せになれよ アナタ の感情でいっぱいになった
 しあわせになれ、もっと愛されろ

 ・うるみやさん

 「俺は今もしかしてアイドルのライブじゃなくて どっかのソロアーティストさんのライブにいる…?」って一瞬錯覚するくらい歌が…うますぎるっピ…
 初手のイントロの間から音源通りシャウト×2とかいうゴツいわカロリーカンストしてるわ威力高すぎだわなジャブでお出迎えされて、そのまま歌がぬるっと始まって…終始わけもわからず目ェ白黒させてただただ鳥肌を立てて橙色のペンライトをもさもさ動かしているだけの生物になってた、本当に

 現地で聞くからこそ生まれるであろうリリックのひとつひとつに籠った思い・重みが強く感じられた
 俺はあなたのことをなによりもいちばんに観測しているわけではないけど それでもぐっとくるものはとてもとてもございましたとも、正直6つあったソロ曲で一番刺さったし心に残ってる

Endsville

 黒組のアングラでありつつ王道につま先だけ突っ込んでちゃぷちゃぷ遊ばせてる感じの世界観を全面に押し出した照明さんの演出がすげーよかった(こなみかん)こととか お三方の御声が綺麗だし共鳴というかグルーヴというかがめためたかっこよかった、生で聞けて良かったとか もう言いたいことは山ほどあるけど

 なにより一番刺さったし鮮烈に憶えてるのは やっぱ歌い終わった後(?)のアウトロだったかな、でARKHEさんが高笑いしてたのがバッチバチにかっけかったことの印象が強すぎて…
 おうおう全力でトドメ刺しに来てんなぁって思いながら 無言で天仰ぎそうになりつつペンライトふってました、ええ

 これに関するちょっとした補足をさせてほしいんだけど
 マジ再三になって申し訳ないんだが 今回のライブのARKHEさん、マジで"支配者"だなって思う瞬間がとてもとても多くて多くて
 「俺を見ろ!」みたいな オーディエンスである我々の五感を総じてかっ攫ってこうとする力や熱気を感じる瞬間が多かったな
 ライブ当日、周りに根源族さんがめためた多くてちょっと困惑してたんだけど それに納得がいくくらい強いな、って
 すごく印象に残ってる、生粋の魅せる人ならぬ魅せる魔王(?)だなと 個人的にとても思った

MC②(+写真撮影)

 ここのMCで たしか各々が使ってるマイクを(図ったか図らずかは知らんが)回しあって各メンバーさんになりきる?みたいなくだりがあって
 そのときにしのさんがARKHEさんのマイク持って「俺こそが根源、あるけーだ(ひらがななのはわざとですお気になさらず)」って言ってたり
 (どなただったかは忘れたけど)うるみやさんのマイク持って「これはうるみやのマイクやで~(うろ覚え)」って言ってたの聞いて「お前が言うと胡散臭さえぐいわ(うろ覚え)」って返してたのを聞いてフワッ(昇天)ってなった、俺のメンタリティが てぇてかった…蚊帳の外サイコー…

 んでたしかこのときに写真撮影があって カメラマンさんが2階席の真ん中あたりにいらっしゃったんだけど
 「カメラマンさんの方向いて~」ってメンバーさんが言ってるけど ステージが気になっちゃって向いてない(そらそうだろうな)リスナーさんに しゃるろさんだったかな?がすげー穏やかに声掛けしてて「ここは幼稚園ですか…?1,000人単位の幼稚園ですね…」になってた覚えがある
 あとかなめさんとARKHEさんもこのときに声掛けしてたっけ、そういえば

Momentum

 全体的にステージの演出と振りが幻想的すぎて「ここが天国…?」って気づいたらうっかり小声で口に出てたし 感動のあまりマジで膝から崩れ落ちそうになりながら(事実いちど盛大によろめいたし前につんのめった)ペンラ振ってた
 当選したのが2階席でよかったよホントに いやまァさすがにそんなことはしないが仮に崩れ落ちてしまったとしても受け止めてくれる椅子があるんだもの

 前述のとおりステージ全体にかかってる半透明の天幕?みたいなものにMV映ってて、白のレーザーライトとかでステージや場内が照らされてて…その奥でメンバーさんが踊ってて
 とてもとても形容が下手っぴで良さが伝わらず申し訳ないんだけど 本当に神々しくて幻想的だった、あそこ(ステージ)であのとき神事やってたって言われても信じるくらいには

 サビの部分の「どうか、神様 どうかこのまま……」の部分の音ハメや「ぜんまいが切れて〜」からの腕ぐるぐる(こっちも重低音に沿って音ハメ)で時計の長短針をイメージしてるんであろう振りが個人的にすごく好き、欲を言えばどこかでまた見たい
 あとサビのときの振りが MVよろしく円になって少しずつ回りながら歌い踊ってた(気がする)のがぼやっと視認できた気がして Momentum大好き人間ワイはマジで膝から崩れ落ちて大泣きしそうになりました…それはずるいじゃーん…

 「すべての因果書き換えた今」の部分 こころなしかうるみやさんの声が少し震えていた気もするんだけど 宿ってる力がすごく強いタイプの声色してて
 ああ彼らは本当に全員今までずっと闘ってきた歴戦の戦士なんだな、んでこの曲はメンバーさんがメンバーさんにあてた曲なんだなって声色越しに再確認したし どこがとは言わんがうるっときたし熱くなった
 もう文字通り半永久的に活動やっててくれアンタら、俺ずっと眺めさせてほしいよアンタらの旅路…ウッ… って不覚にも思ってしまった、永遠なんてあるわけないのにね

 ってかマジでメンバーさんが遠目からだとぼやっと視認できる程度にしか見えないのがまた最高にいいんだよォ…
 (レポとして最悪ではあるが)マジで言語化することを惜しむというか 言語化することを放棄するくらいには、本当にすごく好き
 自分の稚拙で強欲で世俗的な言葉では到底説明しちゃいけない感じ・説明すること、それ自体がおこがましい感じが特にするんだ
 とかくどう言葉に尽くそうとも、素晴らしく"いい"ってことしか言えない いい意味でのパンドラの匣・禁忌。

 あの演出思いついて発案したのどちらさんだよマジで
 あなたのせいで28日の夜から俺の心は一生シェフを呼んでくれ状態に陥ってるし 自分の中での時が動かねェし もう年越すとか信じないし 文字通り一生囚われてるし立派な亡霊やってるよ どうしてくれるんだよ本当に、ありがとう
 あなたのおかげで年の瀬に宝物のごときいい思いができたし 良き作品が見られたし、最高の一年の締めくくりになりました

アンコール

CHERRY Summer

 個人的に来ると思ってなかった曲ぶっちぎり第一位。この曲歌ってるときだけ一瞬だけ季節が夏になってた、めちゃくちゃアガる
 今後も歌う可能性が大いにあるから クロノメイトさんたちはとりあえずマフラータオルを買っておくことを個人的には強く推奨します(サビの振りで思いっきりタオル回してた、メンバーさんの身長差が如実に出てて なんか胸がキュってなった)
 だって真冬に歌うんだもん つまりはそういうことかなァって 常に備えるが吉かなァって

 しゃるろさんだったかな、が「忘れられない」を「忘れらんねぇよなぁ!!」ってアレンジしててオラ泣いた 未だにチェリサマ聞くと流れてくるもん脳内に
 忘れるわけないやないかそんなんさァ…まァもとから忘れる気なんざさらさらないが

MC③

 今までのMCと違って、全体でわちゃわちゃやるのではなく メンバーさんお一人お一人がお話される感じ。
 明確に憶えてる部分だけ列挙します

・ARKHEさん
  自分は元々クリエイティブに生きてたけど、それでもいつでもやっぱりこの世は腐ってる(≒偉い立場の人が自分の立場に胡座かいてたりとかしてるのが現状)
  そんな世界や界隈を、メンバーとリスナーとでひっくり返したい 今日はそのための第一歩を踏み出した、産声をあげたに過ぎない
  ペンラの海が、自分が今までみてきたどんな魔法より美しいって言ってて内なるナニカが暴れた、とても
 己がそう言ってもらえるような空間の一部になることができたことが 嬉しかったんだ、とても

・しゃるろさん
  元不登校だったりニートと働くを繰り返してたりしてた時代もあった、今こうやって光だなんだって言ってる自分も 光なんて言ってらんなかった時代もあった、どうやって人生楽しめばいいか分からんかった時代があった
  のどのゴタゴタの都合上本当はここで歌えなかったかもしれなかった(それをいろんな人に伝えて「声で気持ちを伝えたいのに肝心な時に…」って言って泣いた)、今ここにいるのは奇跡に近い だからこそありがとう、今ここにいることがしあわせ

・しのさん
  人生において大きな二択を提示されたとき、後々になってから「本当にこっち選んでよかったのかな」って思うことって、誰しもあると思う
  そんなときに「選んだ道を正解にしよう」って言葉がずっと自分の心にある
  自分はVOISINGに入るとき、大きな決断をした・配信で生きる道を選んだ でもその選択が正しかったのかはわからない
 わからないけど、「正しくしよう」って思えたのはリスナーのおかげだ、ありがとう

・れむさん
  我々にいろんなこといっぱい訊いてくれてた 「作ってきたもの見せて〜(2階席までちゃんと見えてるぞ~って仰ってて怯えた)」とか「今日楽しかった〜?」とか「れむかっこよかった〜?」とか
  あとはメンバーさんの話が多かったイメージ
  自分はクロノヴァのタスク管理をやらせてもらってるから、メンバーの努力は誰より知ってる
  最初(3月ごろ)は音を上げてて「しんどい?」ってれむさんが訊くと「やる」って返してたしのさん、今編集を主導で進めてるかなめさん、ファンミのうるみやさん、クリエイティブのARKHEさん、歌詞分けや音源聴いたりしてるしゃるろさん、とにかくここにいるメンバー誰ひとり欠けちゃいけない、ありがとう

・うるみやさん
  ダンスの話(うるみやさんがうるみやさんになってからの話)が主軸だった
  曰く今習ってるダンスの講師の先生がすごくいい先生らしくて ダンスが嫌い(VOISING入ってからも踊らんって言い続けたくらい嫌い)だったけど、ダンスが好きになった
  その先生から直筆の手紙もらって読んでボロ泣きして、ジムで大泣きして、note書きながら泣いて… あと個人的にあなた絶対泣きかかってただろとは思った、話してるときの声色で まァMC中は泣いてなかったけどね!!!!!!
  ご両親もスタッフさんもリスナーさんもメンバーもとにかく関係者さん全員に感謝(少なくともれむさんも主軸がダンスではないにしろ似たことおっしゃってた)

・かなめさん
  いろいろ挑戦はしてきたけど、本当に自分を感動させてくれる・してくれるものと出会えたことがなかったけど 今日ちょっと感動した(開演前の「おー!!」って掛け声に対する会場の湧き方を聞いて、だった気がする)
  みんなを泣かせたい的なことも言ってたっけ 人が泣いてるのに弱い&他人が泣いててもなんもないけど、メンバーなら…みたいな感じだった。と思しき。
  こんな最高の景色を作れるリスナーと、メンバーと もっと高みを目指したい、まだここはスタート地点
  こんなきれいなホタルイカ(一面の緑のペンライトのこと)初めて見たって仰ってて不覚にも草生えてしまった

?(仰ってたのがどなただったかは忘れたけど心に残ってる言葉)
 今好きなことで忙しくしてるのがすごく嬉しいししあわせ

Big Bang

 少なくとも絶対うるみやさんは泣いてたあるいは泣きかかってた、だって声がぷるぷるしてたもん絶対に あとしのさんも割と危なそうだった感じはある
 あとたしかかなめさんとARKHEさんが向かい合って歌ってた箇所があった…気がする 書き手自身目が潤んでたり感じ得た感情の大洪水が起こってたりしたので あまり明白には憶えてないけど

 間奏部分でメンバーさんの誰か(たぶんうるみやさん)が「一緒に歌おうや」って仰ってて聞いてるこっちが泣きそうになってた、もう締めくらいは未練無いようアンタらがふるぱわーで歌ってくれやとか思ってたオタクはだれ?A.俺
 ラスサビのしゃるろさんのロングトーン、エグかった
 個人的には有終の美の体現みたいな音にも祈りのような音にも聞こえて じわじわと心にくるものがあった、素敵だった

どこだったかは忘れたけど憶えてるところ

・れむさんも「ぬん」は言ってた(どっかのMCだったと思うけど曖昧)
・全体曲のどれかの振りだったと思うんだけど
 ソロパート歌ってるメンバーさんだけ立っててスポットライト当たってて それ以外のメンバーさんはしゃがむというかなんというか…とりあえず身を縮めてるみたいな振りがあった気がして それすげー素敵だなって
 統一感やお互いに対するリスペクト的なものをぼやっと感じて ああかっけーな、あったかいなって
・どっかでうるみやさんちょろっとがなり声混ぜて歌ってたと思うんだよなァ 6 Clockかソロ曲だった気がする、あまりに記憶が曖昧すぎて確証が持てんからなんともいえんけど
 生でがなり声聴けると思ってなくて衝撃受けて一瞬唖然とした感触だけ覚えてる

終わりに

 ここまで御目通しありがとうございます・そしてお疲れさまでした、書き手です
 年の瀬・あるいは年の初めにこんなド長文読んでくれてありがとう、アンタさん暇なんかとは思ってちょっと心配にはなるけど本当に嬉しいです
 少しでもなにか あなたの心に残ったり、あなたが現地の雰囲気や音・景色などを追体験する原材料になっていたりなどしたら 書いた者としてこの上なくしあわせです

 XFD動画の音声とともにお送りしました、クロノメイトの末席に預からせていただいている者でした 再三になりますがここまでお付き合いくださり誠に恐縮です、本当にありがとうございました
 またどこかで あなたと良き御縁がありますように。よいお年をお迎えください。
 完。

とてもとてもどうでもいい書き手の余談と相談

・一応最速から申し込み続けてたのに あまりにもチケットが当たらなさすぎて血迷ったあげく 「なんか書いたら当たるのではないか」の先達の方々の思い立ちに便乗し、かなめさんの誕生日ボイスと白組お三方のハロウィンボイスを初めて聴いたときのネタバレなしの所感などを取りまとめた文章なども書いている(書いていた?)のですが
 こういったものってこの界隈では投稿してよろしいのだろうか…?の思いです
 書き手が日頃ここ近辺と同じくらい頻繁に出没している界隈には「ボイス感想タグ」なるものがあったりなどもしますが こちらさんではそれらしきものをお見かけしたことがないので はてさてどうしたものやら、といった次第です
 投稿していいのなら もしかしたら効能があったかもしれないので 感謝がてら御焚き上げみたいなイメージで是非投稿させていただきたいなァの思いです
 ここまで読んでくださってる仏の如き識者さんがもしいらっしゃいましたら この記事のコメントか、Twitter(現X)のDMでご指導ご鞭撻いただけますととてもありがたいです よろしくお願いします

・当の書き手本人は終演後5分くらいマジで動けなくなってました、今思うと新手の幽体離脱してた気すらしてくるね
 感動のあまり両足を筆頭とした体全体に力が入らなくなってしまって「立てねぇ…帰れねぇ…助けてぇ…シンプル迷惑ぅ…」を椅子に伸びたまま小声で繰り返す 無様で愚かな生物に成り下がっておりました
 あのとき近隣にいらしたかもしれない先達の方々、盛大に醜態を晒してしまい本当に申し訳ございませんでした 今はもう元気です、元気におせちの中に入ってる酢だこ食べてます 酢だこおいしい、初めて食べたけど
 今度からは同じ界隈の人間であろうとなかろうと 絶対にだれかひとりお友達さんを同行者さんとして連れて行こうと固く決意しました、帰るときに物理的に全力で引きずってもらうために

・表題が思いっきり土佐日記の序文を踏襲してることに関しては 己のなかで意味や意図することはいくつかあったりはする
 知りたい方は土佐日記の筆者について調べてもらうとわかる。かも。いやわからなくていいんだけども

・本当にちょっとした戯言なんだけど
 これに目を通してくださったある種とても不運でとてもありがたい方々は
 絶対にこちら側に引きずり堕とすぞ、俺視点から見たこのライブを追体験させるぞというダイヤモンドもびっくりな固い意思をもって書いてたりなどしましたが
 その実いかがだったのかなァ、あなたになにかひとつでもうまく伝わっていれば好いのだが

今度こそ完。

いいなと思ったら応援しよう!