
正しいだけが、価値じゃない
先週末、女性起業家の五十嵐未知子さんの
「マインド&ビジネス」の
LINEのOpenChatで案内いただいた、
Facebook講座に参加させていただきました!
(※誰でも入れる無料のOpenChatの詳細は以下のブログから)
diamondマインドの世界をとことん体験❤︎楽しむ企画❤︎ | 私らしいキャリアでもっと自由にもっと豊かになる♡五十嵐未知子のブログ (ameblo.jp))
講師は、現在、未知子さんの
ビジネス講座の受講生でもあり、
スタエフ仲間でもある、まつおかミチコさん。
(未知子さんではなく、カタカナのミチコさん)
ミチコさんは、今年1月に
Facebookのアカウントを作成されて、
その翌日には友達が1,000人になり、
現在は3,500人と友達になっているという
びっくりする人数。
もちろん、
怪しい外国人などからの申請は即削除した上で、
ミチコさんの直感と個性あふれるオモシロ投稿を
ほぼ毎日アップしながら、
まずは友達の友達からつながりを
広げていったらこうなった、とのこと。
・
その個性が爆発している投稿やブログから、
「宇宙人」というあだ名が定着している
ミチコさんですが、そのFB講座の
最初にスライドにあった、愛すべき間違い。
それは、
「私はこれまで会社の情操教育を受けてきたので、
SNSでの情報発信なんてもってのほか~」
という内容です。
(ちょっと違うかもしれませんが、そんな感じ)
これを見た瞬間、私が思わずコメントしたのは、
「情操教育ではなく、情報教育の書き間違いかも?
でも宇宙人用語だからいいか(笑)」
だったのですが、
さらに聞いてみると、書き間違えたわけではなく、
「「情報を操作するための教育」ということで情操教育です!」
とおっしゃられました!
・
ちなみに、「情操教育」の辞書的な意味は
「子供の豊かな心を育むための教育」、
ですが、確かに、情報を適切に操作するための
セキュリティ教育的なものと思われても
不思議ではない言葉だなと、妙に納得。
こんな風に、場を和ませて、
みんなに笑いを提供するような
価値ある間違いもあるなぁと思ったので、
記事にしてみました。
・
「正しい」が〇
「間違い」は×
ではなく、正しくてもOKだし、間違ってもOK。
・
昔読んだ本に書かれていた、
「家庭は裁判所ではない」
というフレーズを今でもよく覚えています。
つまり、正しさだけを追求した先に幸せはない。
家は、裁判所ではないのだから、
仮に相手が間違い、自分が正しい、
が事実だったとしても、
それを論破して不幸になるより、
幸せになる方を選ぼう、ということです。
・
他にも、以前Voicyの配信で
あるパーソナリティの方が
「豚に真珠」と
「馬の耳に念仏」を
ミックスさせて
「豚の耳に念仏」
とおっしゃっていたのを聞いた時も、
なんだか、その方のかわいらしさが伝わる、
愛すべき間違いだなぁ、と心が和みました。
・
結論、
正しさだけが正義じゃない。
正しいことだけを言わなくてもいい。
間違ってもOK
正しくてもOK
どっちでもOKにして、好きな方を選んでいい。
世界をフラットに見ていきましょう!