![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139275004/rectangle_large_type_2_6fefbdfdba5132027fb8b672a9132bc5.png?width=1200)
よろいを脱いで素に戻る90分。
会社や会議の場を戦場にたとえると、
どこからどんな矢が飛んできても、
目の前の人に剣で刺されても、
それをかわして死なないように、
武器を持って、鎧を着て、
ガチガチの状態で戦ってませんか?
そしていつの間にか、
その鎧の脱ぎ方も、忘れてる。
「戦略」とは、戦いを略すこと。
40代からは、
分厚くなった鎧を少しずつはがして、
もっと脱力してもOK、
スローペースでもOK!
サステナブルに、戦わずに勝てる場所を探しにいきましょう。
--
今日5/2はGWで私の仕事は休みにしましたが、
平日なので子供たちは二人とも学校、
夫は友達と謎解きに出かける予定があったので、
「ちょうど、ひとりでラッキー♪」
ということで、自分おもてなしデーにして、
息子が学校行ってる最中に、
・全身オイルマッサージ
・美容院
の2つを予約して行ってきました!
私は、自分メンテナンスとして、
・週1回のホットヨガ
・月1回のヘッドスパ
・年1回のリトリート
を理想の目安にしていて、
部分的なほぐし(ヘッドや足裏)は
1~2カ月に1回程度
行ってる感じです。
ただ、60分以上かけての
全身マッサージはかなり久しぶり。
(たぶん3年ぶりくらい)
マッサージ中に、
色々思考して頭を使わないように、
・「無」になる
・体の感覚、五感で心地よさを感じる
・思考が出てきてもOK。流せばいい。
を、受ける前に意識して受けました。
(これを意識してる時点で「無」になってない(笑))
--
久しぶりに全身マッサージを受けて、
以前から、コーチングのことを
「脳と思考のマッサージ」という
たとえ表現でお伝えすることがありましたが、
「やっぱり共通点ある!」
と改めて気づいた点を
3つシェアしたいと思います。
① 1対1で受ける
1対1のプライベートで受けるマッサージは、
コーチングのセッションと同じ。
その効果をより高めるには、
受ける側も、施術者の手腕を信じて
体の力を抜く意識や、マインドをセットすることが大事。
② 徐々に一体感が高まる
受けてるうちに、だんだんと体が緩んできて、
自分と施術者の方との一体感が高まる。
そうなると、足裏などの1か所の刺激でも、
それが全身に伝わって、ビビッとくる感覚が出てくる。
(お互いの理解が深まると、1つの「問い」が、
その後の人生の選択のキーになることがある)
③ 全体へのアプローチ
体の一部の施術だけでも、
もちろん心地よさやリフレッシュ感はあるけど、
腕、ハンド、足、足裏、ヘッド、背中と
全身にアプローチすることで、より大きい変化が起きる。
(コーチングも、最初はキャリア目標の達成から
スタートしたけど、住環境、人間関係含めて
人生を構成する他の要素にもアプローチすることで、
相乗効果でより大きな変化が起きる可能性がある)
--
いかがでしょうか。
全身マッサージの最後、
仰向けの体勢で終わった時には、
息を吸ったときに、
「あれ?なんかいくらでも吸えそう」
っていうくらい、いつもよりも長ーく
深い呼吸ができているのを感じました。
「鎧を脱いだらこんな感じだったんだー」
と清々しくたくさんの空気を体に入れながら
呼吸しました。
--
ふだん、いかに肩に力が入った状態で
浅い呼吸をしているかってことですね。
今日の「鎧を脱いで素になった状態」、
深い呼吸をできるベストな感覚を覚えておいて、
呼吸がまた浅くなってきたなと感じたら、
セルフマッサージや深呼吸で体を整えつつ、
\2~3カ月に1回は全身マッサージに行きたい/
と思いました!
ちょうど、近所で通いやすかったヘッドスパのお店が
先月で閉店してしまったので、
・週1回のホットヨガ
・2カ月に1回の全身マッサージ
・年1回のリトリート
に変えようかな。