![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147728426/rectangle_large_type_2_4a821af883ed34f9de2cca4b90243e82.jpg?width=1200)
⑤天日海塩取り扱い業社共通の謎
天日海塩使ってた販売してた業社は、なぜ製造元の言うことを簡単に鵜呑みにするのだろうか?
『製造元メーカーに確認しましたが、2015年の分析結果を現在も使用していただけなので問題ありません。』
まともな業社であれば、2015年の分析結果の資料を確認してアナウンスするのがスジだと思う。
メーカーが、それを出さない、出せない事を良しとするのであれば、使用販売している業社も疑惑の目で見られるのは当然すぎる結果。
そのまま販売を続けたり
この後に及んでメーカーを信じていたり
正直お客様をなめてると思う。
気づいていない人が大半だから売れればいい。
散々天日海塩を推してきたから引くに引けない。
大体、この辺りの感じがする。
あと、一部扱っていた業社を責める、叩くのは可哀そうという感情論で考える人たちも出てきてるけど、それはスピーディーに誠意ある真摯な対応を出来ている事が前提の話。
例に出して悪いが、梅干し屋さんは散々指摘コメント消して、Xで消せない指摘をされてから本日やっと公式から声明を出した。
私のリスナーさんも多くの人が、天日海塩やボーイズの梅を購入している。
だからこそ、私も心情穏やかではない。
ひと通り行政への問い合わせも終わり色々と勉強になった。
今後の動向もしっかりチェックして、経過を配信していく。
#天日海塩
#梅ボーイズ
#成分偽造疑惑