![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38297150/rectangle_large_type_2_cfb267182e996cbe05b5ebe41e0afc3f.jpeg?width=1200)
レゴプログラミング教材アプリWeDo2.0無料ダウンロード可能タブレット
Z会プログラミング講座 with LEGO Education を受講するに当たり、基礎編では、レゴ プログラミング教材 WeDo 2.0を使います。
この WeDo 2.0 レゴ本体のお得な買い方については、こちらの記事に書きました。
今日は、レゴ WeDo 2.0 を動かすプログラミング教材アプリをダウンロードして、インストールできるタブレットの動作環境について書きます。
レゴ WeDo 2.0 動作環境
レゴ WeDo 2.0 アプリはPCでもタブレットでも動きますが、子どもが手軽に操作するにはタブレットが良さそうです。
レゴ WeDo 2.0 のパソコン、タブレットの OS 別 動作環境はこちらのページに書かれています。※Bluetoothは必須です。
WeDo 2.0 は Bluetooth Low Energy を採用しています
WeDo 2.0 は最新の Bluetooth Low Energyを採用しており、完成した作品を操作して瞬時に反応させることができるようになっています。
そして、ページ最後の注意書きにこのように書かれていて、自分が持っているAndroidタブレットが対応しているかちょっと心配だったのですが、
上記システム要件を満たしていても低価格のAndroidタブレットは対応していない場合がございます。また、Amazon Fireタブレットはサポ―トの対象外となっております。
レゴ WeDo 2.0 アプリは、無料でダウンロードできます。
なので、手元にあるタブレットが対応しているかどうかは、
とりあえずインストールして、動くかどうか試してみましょう。
というのが、今日の投稿で言いたかったことです。
私の手持ちのタブレットは、HUAWEI MediaPad M3 Lite s701HW でした。とりあえずインストールしてみると問題なく動きました。
ということで、
レゴ WeDo 2.0 ソフトウェア(アプリ)のダウンロードはこちらから
いいなと思ったら応援しよう!
![おかだ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26223859/profile_021374445256cc38bba820ae80be3ee1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)