![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12468788/rectangle_large_type_2_44fe78976c088b39906d2b45c57b2dda.jpeg?width=1200)
私が自己破産に追い込まれた原因
皆さん、こんにちは!えぃみんです。
そもそも、自己破産になるまでなぜそこまで借金が膨らんだのか、
精神的な方面からお話をしていきたいと思います。
はっきり言えば、弱さですよね。完全に。
不安や怖さを感じると、お金を使って埋めようとしていました。
不安や怖さはまさに「欠乏」からくるものです。
その「欠乏」とは何なのか。
欠乏=自分が欠けていると思うこと
その当時の私は、貯金ゼロのまま起業をして、生活費がなくなるのでお金を借りるという日々を送っていました。
これ、本当におかしな話なんですが、
借りているお金なのに、貯金を使っている感覚に陥っていました。
もともと自分のお金だ、みたいな感覚です。
だから罪悪感とかもなかったんですね。
会社員でいることが嫌で、もっと自由になりたくて、好きなことがしたくて辞めたんですが、かなり無謀だったと思います。
お金を貯めてから辞めるという発想がまるでありませんでした。
完全に自分のわがままだと思います。
当たり前ですが、起業をしてもすぐ上手くいくはずもなく、
売り上げが立たずに収入が安定しない、不安な日々を送ることになりました。
計画立ててスケジュールを組むことが全くできていませんでした。
行き当たりばったりな毎日だったと思います。
先の見通しなんて全然たっていませんでした。
今の自分ではダメだ。
これをやれば、これを手に入れればきっと仕事がうまくいくはず!
それを信じて疑わなくて、まさに今の自分ではまずい、欠けていると思っていたんですね。
そう、「欠乏」です。
それに加えて拍車をかけるように不安や怖さが渦を巻き、
お金はあっという間になくなって、借金だけが膨らんでいきました。
その当時の私はお金を使うのではなく、
今の自分で何ができるかを考えられていませんでした。
欠乏はいろんな感情を生みます。
・ものを所有したい
・勝ちたい
・人から認められたい
・名誉が欲しい など
これは、それを手にすることで、自分の価値を高めようとしているのです。
逆に、それらを手にできていない今の自分はダメだ、価値はないと思っているのです。
私もまさにそうでした。
だから、「今の自分ではダメだ」と勝手にジャッジしないこと。
いいも悪いも、決めつけているのは自分自身。
ダメだからこそやるぞ!って、やる気に繋がるならいいのですが、
その負の感情からむやみやたらにいろんなものに手を出して、自分の感情と向き合わずに埋めようとすることが問題なのです。
私は自己破産をして、いまになってそう学びました。
同じことを繰り返さないと心に誓っています。
過去の自分と今の自分は全くの別人ですから、何度でも生き直せます。
お金のことは賛否両論あると思いますが、
借金で悩んでいる人のお役にたてれば嬉しいです。
また更新します^^
〈今週の人気記事ベスト3〉
1位 借金の無料相談始めます
2位 自己破産を親に打ち明けるタイミング
3位 自己破産というカミングアウト
◆ブログはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
◆twitterはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![えぃみん@自己破産を機に人生リスタート!借金や自己破産、お金についての情報を発信中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9474971/profile_c04818714820d428b7c523db2ce9bbc6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)