![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134312073/rectangle_large_type_2_2eb1dd1d4da82913a426de08a07aec92.png?width=1200)
もし売らなかったらどうなっていたか?
落ちたナイフを掴んだ事例
Laboro.AI
2013 → 1682
![](https://assets.st-note.com/img/1710737883214-CUQsmC9A0X.png?width=1200)
-19万円 → -4000円
1514 住石HD
2000 → 1655
![](https://assets.st-note.com/img/1710738041783-yIPE3jubSP.png?width=1200)
-7万円 → -2万円
7003 三井E&S
![](https://assets.st-note.com/img/1710738206217-JhpURniuiE.png?width=1200)
+700円 → +2万円
ナイフが落ちきったタイミングは、終値ベースでみたほうが良かった。
翌日も落ちるかもしれないってことを考えると、PTSでの反応までみてから購入しても遅くない気がするので次回から気をつけましょう。
ストップ高の翌日
7022 サノヤス
![](https://assets.st-note.com/img/1710738369967-lcN35JxFff.png?width=1200)
ここまでの上げは予想してなかったけど、難しかった。
+3万円 → +16万円(280近辺で売れていたら)
![](https://assets.st-note.com/img/1710738456112-GZ0h9CexZW.png?width=1200)
結局狼狽売りで前場で投げて250くらいが妥当ではある
損しなかっただけマシか。
その他
4813 ACCESS
![](https://assets.st-note.com/img/1710738594813-vqjIzNx9mq.png?width=1200)
どうやってこれ予想すればいいのか。
決算での上がる読みは難易度高い。
PTSみてからの売り判断でも良かったかな。