見出し画像

竹製品に思うこと

こんにちは

今日は竹のことを。

竹で作ることができるもの、、何が浮かぶでしょうか。

籠、家具、塀、建具、内装、食器、箒、竹とんぼ、、
加工品や竹炭を使ったものでは、竹紙、竹布、竹酢液、洗剤、歯磨き、サプリメント、、

身の回りのほとんどの物を作れそうです。


竹や杉、檜などの人工林は人が手入れをしなければ荒廃してしまいます。
地域の過疎化や高齢化で、手入れができずに放置されている竹林などが問題になっていることをご存知の方も多いでしょう。

課題も山積みの中、それらを活かすための活動も目立ち始めています。



私がnoteを始めて間もない頃からのおつきあいの宮島ひできさんも、NPO法人京都発・竹・流域環境ネットで、京都市西京区大原の廃棄竹林の有効利用の活動に携わっておられます。


地球環境というと大きすぎて戸惑うし、こんな活動は自分にはムリだと感じるかもしれません。
私も、「宮島さん、本業の他に合気道六段で産業カウンセラーさんで、いろいろスゴイなぁ」と思っています。
でも、そこは役割分担、自分が無理なくできることをすれば良いと思います。
例えば、こんなふうに紹介記事を書くとか。

ちょっとしたこともやがて、大きなウネリとなって世界を変えるエネルギーになりますから。


私が使っている竹製品をいくつかご覧下さい。


竹酢液、浄水用竹炭、消臭用の炭はこちら↓竹炭工房 無限窯さんで。



富山県が本社の中越パルプ工業さん↓の竹紙製品
紙好きの方のプレゼントにもオススメ。
海外の方にも喜ばれました。
ネコさん柄の便箋も気になってます。



竹布、竹から生まれた布製品↓
使ってると、でろ〜んと伸びてくるのがちょっと気になりますが、心地よい肌触りです。

猫さんもお気に入りの竹布シーツ😪



プラスチックの食器より、木の器で頂くお食事の方が美味しい。
何かひとつ、天然素材の製品を取り入れてみてはどうでしょう。

でも、今の社会はプラスチックも必要ですし、プラスチックも進化しています。

お互いの良いところを取り入れて行けば良いと思っています。


ではまた

いいなと思ったら応援しよう!

ai
頂いたサポートは、アラスカの自然保護団体KHLT へ寄付させていただきます🙏