見出し画像

【neu】「ノイ」とかいうこの世で一番酒を飲みながらやるのに適したゲーム

高校の友人4人と新年会をしました。
約一年ぶりあう友人ら。
さぞ込み入った話でもするのかなと思った矢先、ある友人がこのカードゲームを持ってきたのです。

「なんかバーとかでよくやるゲーム持ってきたよ」

こうして私達は、このゲームを7時間やる羽目になったのです。

ということで懐かしい友人らとの会話を置き去りにする「ノイ」が面白かったです。
ご存知でしょうか。
これは数字のカードを用いて足し算をしていき、101を超えたら負けという単純明快、数回もやればルールを完全に理解できるゲームです。
UNOみたいに効果カードはありますが、それ以上に必要なのは運。
終盤は高い数字をドローしたら負けという単純明快ムーブになりますので、本当に運ゲーになります。

これが酒を飲んだ時に丁度よい。

新年会は私の家で開かれました。宅飲みというやつですね。
私は普段、家では700mlのウイスキーをちまちまハイボールにして飲んでいます。
一人なら一日100mlくらいでしょうか。健康的にウイスキーを消費しています。
しかし今回はその700mlウイスキーが一日で無くなりました。

一人は酒が飲めない、一人はバイクで来た、一人は缶チューハイ。
つまり私だけでウイスキーを減らしたということになります。
半日で700mlウイスキーを減らしたのは初めてです。
それだけゲラゲラ笑いながらこの運ゲーに勤しむのに最適ということですね。

やはり、この世は運ゲーです。
運が全てを握ります。

その証拠に、私達四人は本当に均等に負けを重ねました。
こういうカードゲームは誰か強い人が居て、その人が一人勝ちするとか、苦手な人が一人負けするとかそういう感じだと思います。

しかしノイは運が勝敗を握るゲーム。
一人が連敗したと思ったら次から10回も負けないなんてザラにあります。
運ゲーだ運ゲー。
一応誰かを狙ったりとか、相手の顔色を伺うとかありますが、基本は良い手札が来ればしのぎきれる、良い手札はドロー運による、つまり運ゲーです。

これがあまりに運すぎたら面白くないのですが、ちょっと、ほんのちょっと人の力が介入するのも面白さの一端を担っているでしょう。

べた褒めしていますが、それほど楽しかったのです。
私は同じゲームを狂ったようにやれる勢なのも相まって、おそらく1日中出来ると思います。
ノリと勢いと運。
やはりゲームで面白いのはこのあたりなんだろうと思います。

さて、じゃあ私も今年はノリと勢いで運をかっさらってエッセイストにでもなりましょうかね。
そんな感じで意気込みを決めたことで今回は以上。
皆様も、飲み会で何かしらのゲームをやるなら「ノイ」をおすすめします。

それでは。


いいなと思ったら応援しよう!

エッセイストになりたいおじさん【新刊📕Kindle配信中!】
サポートという機能があるのに初めて気づきました。みなさんもそうだと思うのでぜひ私のエッセイで試してよいですよ。お願いします。

この記事が参加している募集