心地良い自然な「作り笑顔」の作り方

笑顔を作るって、不自然で無理してる感じありますよね。

私も、そう感じてました。

どうせ上手くいかないし、あえてぎこちない笑顔を作る必要ありますか!?


あるんです。

自然な笑顔はできるし、それがまた気持ち良いんです。

説明します。


第一に、歯と舌のポジションです。

なんじゃそりゃ、ってなりますよね。

でもね、心地良さを味わうためのポイントなんです。

あなたは、どんな時に歯を食いしばりますか?

悔しい時、我慢をする時、イライラしている時、思い通りにいかない時。

つまりは、ネガティブな状況の時ですよね。

そんな時は、交感神経が働いています。

交感神経とは、身体の働きを調整する神経である自律神経の一つで、興奮の刺激を伝える神経です。副交感神経は、反対に鎮静作用を伝えます。その興奮と鎮静、相反する働きで身体のバランスを保っています。

そして、ネガティブな状況でなくても歯を食いしばると交感神経が働く。つまり、その状況に対応するための緊張状態に身体はなります。つまりニワトリが先か、玉子が先か。の話です。

残念ながら、無意識で歯を食いしばってしまう人がままいるそうなんです。

その「歯の食いしばり」の特徴を二つ。

(1)口を閉じるとき、上の歯と下の歯が接している。

(2)舌が口の奥や、下の歯の付け根に位置している。

そんな状況では、無意識で身体は緊張状態になり、ネガティブな状況下にいるのと同じに。

作り笑顔がぎこちない、気持ち良くない理由は、(1)(2)の可能性があります。

それを防止するために、

意識的に上下の歯を話し、舌先を上の前歯の付け根に添える。

これが歯と舌のリラックスしたポジションです。


第二は、顔の筋肉。

またなんじゃそりゃって感じですか。

笑顔の表情に必要な顔の筋肉である表情筋を使うと、適切な行動選択ができる。

そんな実験結果があるそうです。

適切な行動選択できる、つまり適切な状況判断ができると物事がスムーズに進み、笑顔になる。

これもまた、ニワトリが先か、玉子が先か。の話になります。

つまり、笑顔の表情だから、適切な行動選択できるのか。

適切な行動選択できたから、笑顔の表情になったのか。


話しをまとめます。

まず、意識的に上下の歯を話し、舌先を上の前歯の付け根に添える。

その歯のポジションで、笑顔を作ると自然な笑みになるんです。

しかも、その表情でいることが心地良い。

実際やってみて不思議なんですけど、私はそうなりました。

心地良さを感じながら、自然な笑顔でいたら、そりゃいいことになりそうですよね。

僕はしばらく続けてみます。

良かったら試してみてください。



※参考文献は、菅原洋平著「ヤバい勉強脳」です。

いいなと思ったら応援しよう!