11月22日(いい夫婦の日)

 婚活戦線から撤退した私だけど、推しているご夫婦がいる。節約系YouTuberのがまぐち夫婦さん、インスタグラマーのBB軍曹さんと髭さんご夫婦、それに私の両親だ。

 がまぐち夫婦さんは私の節約の師だ。旦那様の少々エッジの効いた語り口と奥様の可愛いらしい声に背中を押され、今年初めに「なにも買わないチャレンジ」に挑戦した。これにより、いい意味で金銭感覚が狂い、無駄遣いが大幅に減ったためとんでもない金額が毎月手元に残るようになった。

 節約なんて簡単じゃん!と調子にのり、新NISA月15万積み立てチャレンジを8月からはじめた。どれだけやれるか自分を試したいの♪そうよ変わるのよ私!という気持ちで続けてきた。たしかに変わった。新NISA貧乏だけど、節約と資産運用ができる私になれた。

 がまぐち夫婦さんには未就学児のお子さんがいる。おそらくYouTubeの収益だけで親子三人食べていけるだろう。それでも会社員として働きながら節約を徹底し、浮いたお金を投資に回し、お子さんを大切に育てている姿はとても励みになる。

 実は、お二人は最初から節約家だったわけではない。もともとは節約とはほど遠い生活をしていたけれど、お互いの価値観をすり合わせ、人生の目標を共有できたからこそ夫婦そろって節約家になれたのだ。ここがいい夫婦になれるかどうかの分かれ道じゃないだろうか。私には難しい。

 節約・資産運用・夫婦円満の秘訣がつめこまれたがまぐち夫婦さんの動画を見れば、あなたもきっとお金が貯まるようになる。忘年会・クリスマス・お正月を迎える前に観てほしい。

 
 星野源さんの「恋」に出てくる「夫婦を超えてゆけ」ってどういうことだろう?インスタを見ていてわかった。B.B軍曹さんと髭さんご夫妻のことだと思う。

 奥様の軍曹さんはとてもステキなタッチで漫画を描く方で、本業は薬剤師さんでリップクリームを開発するなど多彩なのに、ものすごいネガティブ。一方、旦那さんはお仕事ができてユーモアあふれるポジティブな人柄。一見するとタイプが真逆。でもものすごくうまくいっている。夫婦がそれぞれの個性や持ち味を互いに発揮しあうとこうなるのか!と驚く。

 私は、軍曹さんが薬学部6年生のときに髭さんからプロポーズされ、学生結婚したというエピソードから入った。だから二人の馴れ初めを知ったときはショックだった。(詳しくは軍曹さんの作品をご覧ください)

 でも、馴れ初めなどどうでもいいと気づいた。二人が夫婦になったからこそ、髭さんのすべてをプラスに変える名セリフが社会に共有され、みんなが喜ぶリップクリームが実現した。夫婦になって、自分たちだけじゃなくてみんなを幸せにする。どうですか?夫婦を超えてるでしょう?

 軍曹さん、髭さん、編集担当の鶴町さんが力をあわせてついに書籍化も実現。読むのが楽しみだ。これからも目が離せない夫婦である。


 最後に私の両親。大河ドラマで話題の身長差カップルで、見た目もタイプも趣味も違う。共通点があるとすれば二人とも末っ子というところ。昔のアルバムや映像を見てもアンバランスな気がする。この二人が結婚して、よく数十年も一緒に暮らせたなぁと感心する。

 初顔合わせの日やお付き合いしていた頃の話は何度聞いても微笑ましい。二人とも可愛い。なるほど、取り持ってくれた人の見る目があったのだ。

 子どもの頃はわからなかったけど、家庭というのは、誰かに責任や負担が集中すると崩壊する。お互いに辛抱して、お互いに思いやり、いうべきことはいい、どうにもならないときは距離をとる。うちの場合は、それができたから崩壊せずに済んだ。優しくて辛抱強い両親に心から感謝している。お父さん、お母さんのことは心配しないでね。

 とはいえ、もともとは他人同士。衝突することもあるだろう。それでも、せっかく結婚した二人だから、お互いを大切にしてほしい。


そして企業には、従業員が家族を思いやれる時間や心、体力的余裕を当たり前に確保できるような働き方を実現してほしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!