![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155003211/rectangle_large_type_2_ee9838e4d5d8f31785b82b9d1a088ebd.jpeg?width=1200)
麻雀note書きおじさん「どうせ『50-50』が2024年の流行語大賞になるんでしょ?」
確かにこれは凄いよ。
ホームランを年間50本打つバッターが、足も速いってことはあり得なかったんだもん。凄過ぎる。
これを書いていた時に、「50-50をクリアするといいな」とは思っていましたが、今日(日本時間2024年9月20日)だけで6打数6安打3本塁打10打点2盗塁ですか。めっちゃ打つじゃん。しかも走った走った。
ていうか、
もう「51-51」なんですね。ならば、
「55-55」に届いちゃう?もう信じられん。
というわけで、2024年の流行語大賞は「50-50」(フィフティフィフティ)に決まりましたね。私は別のnoteに書きましたけど、流行語大賞は野球から選ばれやすいんです。
サッカーファンとしては、「野球ばっかりズルい」ですよ。「50-50」もいいけど、「3-2-5」も選んでくれって。あれ、「3-2-5」を知りませんか?北中米W杯予選で日本が中国に7-0で勝った時に、「3-2-5」をやってたじゃないですか。
といった感じで、どうやっても野球から選ばれそうなんですよね。やっぱり史上初ってのは強い。あとは「Bling-Bang-Bang-Born」「ガーチャー」「インプレゾンビ」辺りが候補になるんですか?私はいろいろ記事を読んでからnoteに落とし込んでいるだけなので、よく知らんのもあるけど(笑)。
ところで、麻雀界隈にもキラーワードみたいなものが最近生まれたみたいですね。
私は生配信で見ていたから、「#上からさやか」が何のことかはよくわかるけど。
御本人がインスタに投稿していました(笑)。確かに、相手を見下ろしているようにも見える。でも、元ネタらしき『上からマリコ』と「#上からさやか」では、文字数しか合ってねえ(笑)。
ただし、これをきっかけとして、麻雀がどんどん世に発信されるといいですね。ここ最近の岡田さんはテレビでお見かけする機会が多いから、訴求力はとてつもないですし。まずは岡田さん目当てでもいいから、一度はMリーグや麻雀に触れてくれると嬉しいですね。
ただし、私個人としては、「これが2024年の麻雀業界流行語大賞であってほしい」というものがあります。
「完全優勝」ですね。今年の麻雀業界のトピックって、これが最大でしょ?
なにせ、Piratesは「レギュラーシーズン首位通過のチームは優勝できない」というジンクスを、ついに破りましたから。しかも、Mリーグの優勝と個人MVP(鈴木優選手)だけでなく、Mトーナメント優勝(小林剛選手)まで持っていっちゃいました。圧倒的でしたね。
我々麻雀ファンがやるべきことは、「快挙や大記録を正しく評価する」ことではないでしょうか。こういうのをちゃんと褒め称えないと、逆にしょーもないことが持ち上げられたりするんです。つまり、正しい価値観を定着させましょうってこと。
2024-25シーズンのMリーグは、「『完全優勝』を果たしたPiratesを他の8チームがどうやっつけるか?」という構図でいいじゃないですか。そういう感じでMリーグをどんどん盛り上げていきましょうよ。何かでバズるのも大事だけどさ、事象を正しく捉えたものを広めていかないと誤解されるぜ。「これだからオジサンは面倒くさい」と思われるだろうけど、そもそもおじさんって面倒くさい生き物だから、私は全く気にしないよ(笑)。
おまけ。「いつからPiratesって『完全優勝』とか言い出したのかな?」とリサーチしていたところ、こんな記事に辿り着きました。
おお、2022年の記事に「完全優勝」の文字がある!UKコンビが結成されて間もなくですね。そうか、その時から「完全優勝」を意識していたのか…
と思ったところ、記事中に「完全優勝」についての記述がない。「あれ?見逃しているのか?」と思った私は、検索をかけてみました。すると、
![](https://assets.st-note.com/img/1726819968-YKX6OehnQaEipV3osDlFC5wy.png?width=1200)
スマホでこれを読んでいる方には申し訳ないのですが、わかったでしょうか?上の画面に色付きで表示されている2つの「完全優勝」が、この記事にある「完全優勝」の全てです(右上に「2/2」ってありますよね)。つまり、インタビューの内容をまとめた結果、タイトルに「完全優勝」という言葉を入れたんですね。インタビューされた側がそういう言葉を使ったわけではないのに。
おじさんには有名だと思いますけど(笑)、野球界には「巨人はロッテより弱い」という名言がありまして。1989年の日本シリーズだったから、もう35年前になるんですね。
その時に、あるピッチャーが「巨人はロッテより弱い」と言ったことになっていますが、実際には該当する言葉がなくって。ただ、彼の言葉をまとめた結果、「巨人はロッテより弱い」という言葉が独り歩きしたんですね。言葉って、そういうのを引き起こすこともあるんです。だから、言うにせよ書くにせよ、言葉の使い方には気を付けないと。
ちなみに、そのピッチャーこそが、
日本プロ麻雀連盟にお世話になることになりました。
— 加藤哲郎 (@Bu30KATOH) August 27, 2023
それより、あと一つ。
勝つ❗ https://t.co/zLxxVvv0ln
加藤哲郎さんです。昨年麻雀プロになられましたね。
D1リーグ最終節速報。優勝は加藤哲郎。以下9位までが来期C3リーグへ昇級。 pic.twitter.com/8uYyjVdR3S
— 日本プロ麻雀連盟 (@JPML0306) August 3, 2024
加藤プロ強いぞ〜。そのうち、もっと大きな舞台で加藤プロの麻雀を見ることになるでしょう。
ちなみに、私は元近鉄バファローズのファンでした。「10・19」のVHSビデオは、未だに家に置いてあります(「10・19」も調べればすぐに何のことか出てきますよ)。それで、このnoteで無理矢理こんなオチに持っていきました(笑)。