見出し画像

雀魂の大会まで年末に集中しちゃったので麻雀配信の視聴スケジュールに困っている件(笑)

私は既に、

このようなnoteを書いたので、プロ団体のスケジュールは把握済みです。

ところが、

『第42回社務所通信』(しゃむつう)を見て、頭を抱えてしまいました。

雀魂のイベントが年末年始にてんこ盛りなのだが

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=LF-F_ArEX_8

特に、12月5日から4日間がヤバいですね。

5日(木)はMリーグとカブっています。実はこのnoteの公開日当日。そのため、『The k4sen』とMリーグを見ながらこのnoteを書く羽目になりました(笑)。『The k4sen』は雀荘を模したセットが素敵。そして、

Mリーグで役満が出ちゃいました。だから麻雀って見るのをやめられねぇ。瑠美さん、今季初トップとMリーグ初役満おめでとう!

12月6日(金)も当然Mリーグ。「あれ?『プロ × 魂天ミニリーグ』にMリーガー出ているよね?」と思いましたが、

画像出典:https://m-league.jp/

渋川さんも太さんも金曜日は大じょ…ASAPINさんと太さんのチームは決勝に進めていませんでした。

〇げちむコンビのCチームは、決勝でもぶっちぎるのでしょうか?

12月7日(土)の『第3回ぶいすぽ雀魂女傑戦』は、私が好きな三麻ということもあって非常に楽しみ。ただし、この日は雀王決定戦2日目もあるんですよね。願わくは、雀王決定戦が19時までに終わればカブらずに済むのですが…いや、私は2窓3窓してでも両方見ますよ。

12月8日(日)にも雀魂公式の配信はありますが、大会ではないので後回しになりそう。将王決定戦3日目を見ないと…いや、新潟県民には一大事が待っているのです。

日曜日はさすがにこちらが優先事項になります。J1とJ2じゃ大違いだもん。将王決定戦は横目で見る感じになりそうです。

その代わり、29日の最終日はガッツリ見ることにしま…あっ、『雀魂四象戦冬の陣決勝』とカブってしまいましたか。その日は2窓覚悟でいくしかないですね。

それにしても、『雀魂インビテーショナル2024冬』は年末も年末。去年の冬も12月30日配信でした。できることならゆっくりと見たいものですが、私は元日に公開する(つもりの)note書きに追われるんだろうな。大掃除も終わらせておかないと…。


それにしても、多井隆晴プロの「3日連続雀魂案件で解説」はすごいですね(12月5〜7日)。同じ世代のおじさん(このnoteを書いた人)としては「喉を労ってもろて」なのですが、雀魂からすれば人気と実力を兼ね揃えてエンタメもできるたかちゃんがうってつけなのでしょうね。「初心のくせに雀魂の解説してるんですけど」ってイジりもできますし(笑)。

他にも複数の雀魂案件でお呼ばれしている方がいますが、

  • 麻雀で実績がある(タイトル歴だけでなく仕事量なども含めて)

  • エンタメ力がある(仕切れるor道化役になれる)

  • クリーンなイメージ

などといった共通項があるんじゃないでしょうか。企業やゲームタイトルにキズが付くのは良くないですからね。「このVtuberって麻雀配信でよく見掛けるよなぁ」って思ったら、つまりそういうことですよ。


と、ここまで雀魂のイベントについて触れてきましたが、あくまでこれらは雀魂(=Yostar)が主体となるものだけですからね。さらに雀魂を使用するリーグ(VPLやΣリーグなど)なども含めると、もっとスケジュールはパンパンになるはずです。観る雀からすれば、今は何らかの形で麻雀が毎日配信されている状況なので、見るものに困りません。幸せ。

その反面、「まずはどの麻雀を見るか?」という選択に迫られるようになりました。そのためには、各々で基準みたいなものを持っていたほうがいいんでしょうね。

私は「タイトル戦決勝>プロの公式戦>エンジョイ大会」という順序にしています。とはいえ、「とにかく推しが出ているものを見たい」とか、「楽しけりゃなんでもいい」とか、人それぞれでしょうね。迷惑を掛けない範囲で思い思いの観る雀ライフを過ごせばいいんじゃないかな


いいなと思ったら応援しよう!