
正月にやっと「キムタクの麻雀」を見る機会が得られたので思ったことを書いてみます
ちなみにこのnoteを書いたおじさんは、
木村拓哉さんの1コ上
萩原聖人さんとは同じ年(ていうか誕生日が1日違い)
過去にハギーのnoteを書いている(見ないでくださいw)
なのでどっちかというとハギー派に分類されるのであろう
しかし『SMAP×SMAP』をほぼ毎回見ていた(6人時代から見ていた)
何なら『夢がMORI MORI』も見ていた(ちなみに私の地元では「キックベース」ではなく「足野球」と呼んでいた)
麻雀はあまり上手ではない
そのくせにnoteでいっちょまえなことを書いている(笑)
麻雀関連のコンテンツを観るのが大好きな「観る雀」である
というスペックです。では、noteの本編をどうぞ。
その動画はYouTubeで前後編に分けて公開されました。前編が11月23日、後編が11月30日公開なので、私は1ヶ月以上経ってようやく見たことになります。いや、マジで忙しいんだって。正月休みって概念は、私の周りには無いんだから。
私は麻雀に関して実践が下手っぴなので、あれを切ったら良かったとかあれを打ったからマズくなったとか、他人様にとやかく言える立場ではありません。しかし、私は「プロとアマを最も大きく分けるのは所作」という考えを持っています。キムタクさんの所作を数秒見て、私はその動画の意図をなんとなく察しました。
その動画って、「さほど麻雀の経験がないキムタクがなんとMリーグスタジオで麻雀を打つことになった!しかも相手はMリーガー!!(実況と解説もMリーグ公式)」ってことですよね。よって、「なんで〇〇から切ってんの?」とか「あそこでアレはない」といった指摘は意味を成さないということになります。っていうか、「麻雀はどう打っても自由」だから、牌効率に囚われているような意見は逆に馬鹿にされるけどいいの?
あとは、私の感想を箇条書きで。
やっぱりキムタクは持っている
そもそも麻雀は「持っている人が勝つ競技」
岡田さんも中田さんもいい仕事をしていた
信太君は麻雀を打ち慣れている感がハンパなかった
土日コンビはコメント欄で絶賛されていたが私もそう思う
キムタクが土日コンビのアドバイスを素直に実践していたのに感心
ザックリ言うとこんな感じでしょうか。
実は、私が言いたいことの大半は、この記事に集約されています。
特にこの部分かなぁ。
視聴者からは好評だった麻雀動画だが、業界内では、木村が麻雀をすることに驚いた人もいたという。テレビ局関係者は「昔なら考えられなかった」と話す。
私も視聴者側の人間だけど、「昔なら考えられなかった」って意見は本当にそう思いますね。
あとはここかな。
「2012年7月の『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)で、木村さんが過去に俳優の荻原聖人さんとドラマで共演した際、彼にあまりいい印象を持っていなかったことを明かしました。
番組内では『もう、横でずっと麻雀の雑誌読んでて。バカじゃないの?』と、強い口調で語るなど、萩原さんに苦手意識を持っていたことに加えて、麻雀にもあまりいい印象を持っていなかったと思われます。
若い麻雀ファンの方には理解しがたいでしょうけど、当時(30年くらい前)ってそんな考え方のほうが一般的だったんですよね。それだけ麻雀ってのはアンダーグラウンドなものだったんです。今でもテレビとかでは、「麻雀」じゃなくて「マージャン」って表記されることがあるのだけど。
そんなキムタクさんがどうして急に麻雀を?などと私は疑問に思ったのですが、

…そういえば、そんな人がいましたね。それに、このnoteの公開日(2025年1月5日)には、キムタクさんが「夢かなえたろかSP」に出演していましたっけ。なるほど。
この動画で私は何が嬉しかったかって言うと、「麻雀はよくわからなかったけど面白かった」「また見てみたい」といったコメントが非常に多かったことですね。麻雀界隈に足を踏み入れてエラソーにnoteを書いている人間からすれば、本当にありがたいことですよ。
最後に、私から厚かましいリクエストを1つ。次回は「キムタクvsハギーvsたかちゃんvs信太君」でお願いします。詰め込み過ぎているかもしれないけど(笑)。
このnoteで使用した画像は、
こちらの動画から拝借しました。前後編通じて、「やっぱりキムタクはキムタク」でした。是非第2回を宜しくお願い申し上げます。