見出し画像

麻雀note書きおじさん「11月5日は『いい紅葉の日🍁』だと…」

思っていたのですが、そんな記念日は無いみたいですね(笑)。余談ですが、10月30日は紅葉忌なのだそうです。『金色夜叉』などで有名な、尾崎紅葉の命日。

というのも、私の母(喜寿)が「紅葉を見に行こうよう」と言い出したので、その息子であるnote書きおじさんが動く羽目になりました。いや、私も見に行きたいなと思ったんですけどね。それに、「行こうよう」とは言っていない(笑)。

そんなわけで、

帰りに撮影したので時系列は滅茶苦茶です

宇奈月温泉にやってまいりました。私は隣県在住なので、🚄黒部宇奈月温泉駅から地鉄(富山地方鉄道)ではなく、🚙のんびり下道ドライブでした。親不知子不知を「のんびり」と表現するのは、適切ではないと思いますが(笑)。

もちろん目的は、

たまたま人が写っていません

トロッコ列車ですね。

先頭車両

自分が乗っていた車両の画像を探しましたが、フォルダにはこれくらいしか残っていませんでした(笑)。しかも、乗っていたのと別の車両(笑)。しょうがないじゃん、🍁紅葉がメインだったから。

というわけで、

こちらが11月上旬の黒部峡谷です。お気に召していただけたでしょうか。何枚か私の母が見切れていますが(笑)、全て私がスマホでパパっと撮影したものなのでご了承ください。


おまけ。

黒部峡谷鉄道は能登半島地震の影響で、現状では途中折り返し運転です。2024年11月5日現在は、

おかゆ?

猫又駅まで行けます。終点の欅平駅まで行けません。なんか仮設っぽくなっているのは、もともと人の乗降を予定している駅ではないからです。列車交換のために停車する駅ですね。

ちなみに、「猫」がつく駅名は、全国で猫又駅だけなのだそうです。実は、密かにこれを狙っていたんですね。私は好きな📺️番組に『岩合光昭の世界ネコ歩き』を挙げたいくらい🐱好きなものですから。


おまけ2つ目。

スマホを買い替えたばかりなので
ズームとか使えませんでした(笑)

画像中央に見える吊り橋は、🐵お猿さん専用なのだそうです。ダムを作って通り道を水中に沈めちゃったので、代わりに架けてあげたとのこと。そのせいもあって、

疾走するお猿さん
寛ぐお猿さん

🐵お猿さんをいっぱい見掛けました。親子3匹いたので、まさとし・あさみ・しんのすけと勝手に名前を付けていたのは内緒です(笑)。

ていうか、海沿いにあるはずの道の駅『越後市振の関』に寄ってから富山県に突入しようとしたら、国道8号を横断する🐵お猿さんがいたのだが。どうなっているんだ私の地元(笑)。


おまけ3つ目。「今日の麻雀note書きおじさん(笑)のnoteおかしくね?」と思った方はいらっしゃるでしょうか?実は、全てスマホ📱で書きました。2年ぶりです。

このnoteの裏テーマは、「スマホを2024年モデルに買い替えたのでまたスマホでnoteが書けるようになった嬉しい!」でした(笑)。それで調子こいて、絵文字をたくさん使ったんですね。いかにもおじさんという文面だったでしょ?(笑)


いいなと思ったら応援しよう!