見出し画像

麻雀note書きおじさん「こら河野」

おことわり:このnoteでタカシさんやナオヤさんは一切関係ありません。てゆーか、麻雀の話はほぼ出てこないのであしからず(笑)。

イメージ画像①

インフルエンザの予防接種を受けるため、先日医療機関へ行った時のことです。私の財布の中には、マイナンバーカードと従来の保険証が入っていました。

「そういえば12月から従来の保険証が発行されなくなるんだっけ?それじゃあ…」と取り出したのは、マイナンバーカード。実は、マイナカードを医療機関の窓口に出したのは初めてのことだったんです。

早速マイナカードをカードリーダーにセットして、顔認証…のはずでしたが、「有効期限が切れています」との表示。

え?マイナカードに有効期限ってあるの?

受付のお姉さんにマイナカードを見てもらったところ、「期限が切れていますね」とのこと。指し示したところを見ると、確かに「有効期限2024年8月22日」と書いてありました。

知らなかったマイナカードに有効期限なんてあるんだ…

結局、お姉さんに従来の保険証を渡したので、その日のうちに予防接種を受けられました。時間があったので、その足で市役所にも向かいます。幸いにも、市役所は医療機関から車で5分ほどの距離です。

イメージ画像②

我が家にマイナカードの有効期限通知書は来ていたはずですが、なぜか失念していました。何かとまぜこぜにして、見逃したのかもしれません。原因はよくわかりませんが、私は期限が切れる8月までに、更新の手続きを取っていませんでした。

ていうか、なんでマイナンバーカードに期限があるのよ?あれって一度作れば一生使えるようなやつじゃないの?免許じゃないんだから、定期的に更新する類のものではないと思うのですが。

私は疑問に思いながらも、マイナカードの更新のために市役所へ。手ぶらだわ暗証番号(6桁以上のやつ)が思い出せないわで、それなりに時間が掛かるかと予想していました。

そんな私に対して懇切丁寧に対応してくださった市役所の職員さんには感謝の一言です。おかげでベンチに座ってスマホの画面を見る暇もなく、用事は簡単に済みました。(ピー)市は談合があったり議員同士のパワハラがあったりでク〇みてーな市ですけど(自虐)、基本的にはいい人しかいない市ですよ。私はアレだけど(笑)。

イメージ画像③

市役所のお姉さんにも聞いたんですけど、

○ マイナンバーカード(個人番号カード)は10年(未成年者は5年)、カードに格納されている電子証明書は5年の有効期限があります。

※令和4年3月31日までに、交付申請された20歳未満の方のマイナンバーカードの有効期限は5年です。

有効期限を迎える方に対し、有効期限の2~3ヶ月前を目途に有効期限通知書が送付されます。
有効期限通知書に同梱のパンフレットに更新手続きのご案内があります。

出典:https://www.kojinbango-card.go.jp/

暗証番号は5年ごとに更新、カード自体も10年で更新とのことですね。全く存じ上げておりませんでした。私は無知を恥じております。

この日の出来事で、私は「思い込みや知ったかをするのは良くない」と痛感しました。やはり、自分の知らないことのほうが圧倒的に多いのです。

私の「麻雀note書きおじさん(笑)」という二つ名には、「麻雀もnoteも中途半端」という自戒の念が込められています。だから、「(笑)」が付いているんですよね。大した人間じゃない。

思い込みや知ったかで物申すのは危険ですよ。麻雀界隈にもそういう人は少なからずいるので、私はそんな人を冷めた目で見ています。私も気を付けないと。


いいなと思ったら応援しよう!