![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162190394/rectangle_large_type_2_a2ac6414ea9214c529af901dbe2e63a3.jpeg?width=1200)
「麻雀を見ながら麻雀を見る」のは観る雀にとって至福の時間なのだろうか?
なんだか哲学っぽいタイトルになりましたが、別に深い意味はありません。ただ2つの麻雀配信を掛け持ちして見ていただけです(笑)。
それにしても、カブりましたか。今日は、
本日15時からです https://t.co/tbIsfXwksz
— 麻雀最強戦〈公式〉 (@mjsaikyosen) November 17, 2024
麻雀最強戦2024『ザ・リベンジ』が15時から。そして、
【#神域エキシビション 私立神域高校編】
— 【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP) November 17, 2024
本日11月17日(日)16時スタート!
神域リーグ2024エキシビションマッチは、神域リーグ2024の選手達が私立神域高校の生徒となり、
学年ごとのチームで競うワンデー大会です。
お楽しみに!
▼配信https://t.co/WMejrVYzrS#雀魂 #じゃんたま
神域エキシビション『私立神域高校 アイドル部編』が16時から行われました。
私が2つとも見たかった理由は、出演者にあります。まず、麻雀最強戦で注目していたのは、沢崎誠プロでした。老獪でありながら、「いまだ闘志衰えず」といった感の打ち回しには敬服するばかりです。
神域エキシビションでは、天開司さんに注目していました。今季の神域リーグでは実況に徹していたので、「神域」と名の付く大会で試合に出場するのは1年ぶりのことでした。それに、
私はこういったnoteを書いていたので、天開さんの実戦復帰が嬉しかったのです。やはり天開司あっての神域リーグでしょう!
今日はテレビ(ABEMA)で麻雀最強戦を、スマホ(YouTube)で神域エキシビションを見ていました。noteのタイトル通り、「麻雀を見ながら麻雀を見る」状況だったのです。
結論から言うと、私は結構楽しめましたよ。ただし、楽しいのは瞬間ごとで、「どこが楽しかった?」と聞かれても即答できません。つまり、「内容はほとんど覚えていない」ということ(笑)。てゆうか、私は物覚えがあまり良くないので、noteを書く際はアーカイブを何度も見直しています。
それと、「麻雀を見ながら麻雀を見る」のにあまり集中できませんでした。理由は大きく分けて2つ。1つは、他に作業をしていたこと。締切が迫っているものを片付ける必要がありました。
もう1つが、「価値観を根底から覆すことが起きている」から。ここでは具体的なことを書くのは控えますが、おじさんには許容しがたいことが続いているんですよね。それらをまとめて、いつか有料公開のnoteにするかも。麻雀の話は一切出てこなくなりますが(笑)。
とはいえ、やっぱり好きなことをしている時間くらいはそれに没頭していたいですよね。なので「世の中はイヤなことばかりだけど『麻雀を見ながら麻雀を見る』時間は至福」であってほしいものです。それにしても、あの選択でみんな大丈夫?
余談その1。麻雀最強戦ファイナルの組み合わせが決まりましたね。出場選手に何ら異存はありませんが、あっさり卓組を発表しちゃいましたか。私としては、組み合わせ抽選会が見たくて毎年麻雀最強戦を見ているようなものですが、16人のスケジュールを揃えるのは骨が折れる作業ですからね。ちょっとだけ残念でしたが、仕方ありません。
余談その2。東城さんは登場した時点で優勝でした。理由はわかりますよね。うっかり書いてしまいましたが、ダジャレではありませんよ(笑)。
余談その3。私が見たかった沢崎さんや天開さんの麻雀が見られて胸熱でした。やっぱり麻雀打ちは麻雀を打ってナンボです。天開さんは麻雀プロではないけど。
余談その4。「伊達ちゃんが麻雀」なのか「ゴモリーが麻雀」なのか、誰か早く決めてください(笑)。
早く井出洋介プロの引退記念番組を見ないと。