見出し画像

麻雀note書きおじさん「VPLに参戦しているプロ勢さぁ」

どうなっているの?

なんでAリーグの降格圏にリアルで活動している麻雀プロが何人もいるのよ?しかも、1人は前回王者で、1人は元雀王だ。第4期は残り最終節の3半荘のみ、お手並み拝見させてもらいますよ。


…と書いただけでは私がエラそうなので(笑)、あとはフォローというか、真面目に書きますね。そういうことが起きている原因は、大きく分けて2つあると私は思っています。あくまで私見ですよ?

1つは、VPL全体のレベルが上がっていること。リーグ戦上位にいる方々は、みんな上手だと思っています。VPLで腕を磨いているだけでなく、リーグ掛け持ちやVPLメンバーによるワンデー大会などで場数を踏んでいることが、良い結果を生んでいるのでしょう。

もう1つは、「これが麻雀」だということです。麻雀は運が大きく左右する競技なので、ビギナーでも歴然のツワモノに勝てる余地が大いにあります。それに、VPLのリーグ戦は15半荘の短期決戦。運が向かなければ、プロレベルの強豪でも勝てっこありません。

だから、このような結果になっても不思議じゃないですよね。でも、さすがに目立った戦績を残している人には、どうしても注目が集まるものです。それで、「あれ?ラキハゲはどうしたんですか?」ってなるのよね。『プロ×魂天ミニリーグ』で優勝したのに。


…といった感じで私なりにVPLをイジってみましたけど、どうですか?Vtuberが麻雀プロ相手に互角以上の戦いを見せるのは、『神域リーグ』などでも見られますけど、VPLでもそういうのが見られるんですよね。

それに、ゴモリー選手が『神域リーグ』で無双したことで、「次は私も」って思っている選手が多いんじゃないかな。今のうちに先物買いをしておいて、来年の『神域リーグ』に備えるのはいかがでしょうか。いや、ドラフト志望者対局会から楽しめるかも。

といった感じでVPLを楽しめるのに、最近は本配信の同接数が少ないのですよ。個人配信に流れている人が多いとは思うけど、リーグ設立前から注目していたおじさん(このnoteを書いた人)としては、ちょっと淋しいのよね。今週土曜日20時から最終節が行われるので、麻雀最強戦の後(もしくは同時)に見ればいいのに。


いいなと思ったら応援しよう!