![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121400404/rectangle_large_type_2_2cd78c2c0ffe6b5b6c7aef133ad9e4e1.jpeg?width=1200)
【フッ素再加工】剝れたテフロンが復活!?フライパンの再加工サービスを使ってみた!
![](https://assets.st-note.com/img/1699679202646-T6Jy9MIM7n.jpg?width=1200)
どうも琲煎まきです!
皆さんフライパンに食材張り付けていますでしょうか?!
テフロン加工されてるフライパン。最初は油無しでも引っ付かなくて感動しながらチキンステーキを焼き上げたりする物ですが、使い続けていくとテフロンが剝れて時間が経つにつれて徐々に引っ付いてしまう物です。恋かな?
でも、そんなテフロン加工が復活するとしたら…!?
というわけで今回はそんなテフロン加工を復活させる方法をご紹介いたします!!!
そもそもテフロン加工って復活させられるの?
昔からジャンク修理やDIYが好きで、壊れた物だったりまだ使えそうな物を再利用したりして使えるようにするのが好きでした。「もう使えない」という物でも素人ながら再利用方法を見出して、或いは修理して使い続けてきた物ですが、使えなくなったフライパンの再利用方法に目を付けたのが今回のきっかけです。
フライパンとして使わなくても庭に置いてたら動物の餌やり用に使えたりする程度には田舎に住んでいるので、最悪そのようにすればいいんですけどなるべく料理側に使いたい。一応テフロンがはがれきってしまったとしても、一度油を引いて熱して濡れ布巾で冷ますという工程を踏むと一時的に引っ付かなくなったりもします。
でもその鍋慣らしが不十分だと引っ付いてしまう事もあるので、あくまで一時的な対処でしかないんですよね。
そこでフッ素加工のスプレーなんかも色々調べてみたのですが、正直あんまり実用的ではなさそうでした。
素人が使うとヤバい物があるのでざっくり説明しますが、TFEコートという物があって最初はこれに手を出そうと思っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699677304107-BipOmYBhEI.png?width=1200)
ですが、実はこれ食品用には適してないというか想定されてない物らしく、しかも施工するのに一般家庭だとなかなか難しい要因があるのであくまで業者向けであり、フライパン用に使ったりするものではないんですよね。
ただ、ボクと同じくこのスプレーに辿り着いた人は多々いるようで、恐ろしい事にレビューで「フライパンが復活しました」と書き込んでる人達がチラホラ。仮に施工するとして、フライパンに吹きかけて高温で200~300℃で焼成して定着させるという工程がいるみたいなのですが、おそらく吹きかけただけの方もいるっぽいので流石にヤバい。なのでこのTFEコートは無し。
大丈夫な物としては、こういうスプレーがありました。
こちらの商品は食品衛生基準適合品なので食器や調理器具に使ってもOK。しゃもじなんかに使ってお米が張り付かないようにしている方もいるみたいで、経年劣化のホットプレートなんかにも使えるようです。
ただ、5000円かかっちゃうのがコスパいいのかどうかっていうと微妙な所。色々な物に使えそうっていう利点はあるのですが。
そういった「とりあえず何か吹きかけて一時的に使えるようにする」ものであるなら、先ほど例に挙げた鍋慣らしの方法で全然コスパ良いじゃんっていう結論に至るわけでスプレー類は無しという結論に至りました。
そんな一時的な物より、ちゃんと直したくない…!?
と言うわけで「テフロン再加工」などのワードで検索していると…そういうサービスを行っている業者さんを発見!
フッ素再加工の業者さんに頼もう!
最初は自分の手で直したくて様々な情報を調べていたのですが、テフロン(フッ素)加工には一般家庭では難しい要因が滅茶苦茶ありました。
普通のフライパンの型にサンドブラスト(砂の粒子)を当てて表面をざらつかせ、何度もフッ素のコーティングを塗り、300℃~400℃の釜に何度も通して定着させ、それでやっとテフロン加工のフライパンが出来上がるのです。ザ・メイキングで観た。
この工程、果たしてDIYで出来るのか…!?と言われると難しそう、というかめんどくさそう。そこまでする労力で新品のフライパンが買えそうです。
でもそういうテフロンの再加工を承っている業者さんをいくつか発見しました。どうやら、実際にフライパンを製造されている業者さんがテフロンの再コーティングをするサービスをやっているらしい。
いくつか調べてみた感じだと、「アルファ技研」様のサービスが比較的わかりやすく価格帯も良さそうだったので利用してみることにしました。
その施工料なんと1870円!
正直フライパンなんて2000円もせず買えたりもするので、これが安いのか高いのかは人によると思うのですが、ボクの場合だと10000円(蓋つき)で買ったフライパンを直したかったので全然アリという印象でした。
ちなみに今回直したいフライパンはこちら。
大阪の難波付近に遊びに行った時に偶然見つけた調理器具のショップ中尾アルミ製作所 様にて購入したフライパンなのですが、だいぶ使いやすくて重宝してるんですよね。3~4年前ぐらいに買ってもうテフロンもボロボロになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699678732135-0FzFDv6fY4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699678757437-XbEQ1wR1jf.jpg?width=1200)
なので今回はアルファ技研 様へこのフライパンを送ってみました!!
サービスの利用方法は?
で、送り方なんですけどまずはメールで申し込みして、郵送で送って、届いたら入金、という流れ。
ちょっとひと手間かかっちゃう印象なのですが、ほかの業者さんと比べるとむしろわかりやすいほうで、電話やファックスで受け付けてて料金が加工するまで分からないというようなところもありました。というのも恐らくですが、一般向けサービスではなく業者間同士で施工しつつ片手間で一般からも受け付けますよという印象なのかも。どこも結構対応がアナログのまま止まっている印象でした。
その中でもアルファ技研様は料金表が明確になっており、注意事項などもわかりやすい印象で良かったです。その中で、損傷や変形の恐れもあるのでその点の注意書きも記載されており、依頼側が同意する必要があります。どうしても自社で取り扱っていない材質の物を再加工するわけだから、最悪の場合があるのかもしれないですね。
でも使えなくなって捨てるよりかはマシという印象でとりあえず送ってみることにしました。
メールでメーカー名や型番、状態の写真などを張り付けて送信し、郵送先へフライパンを送ります。(送料は送り主持ち)
最長3週間ほどかかるとの事なので、気長に待つことにしました。
フライパン到着!
意外と早く2週間程度で到着!
果たして…!?!?
![](https://assets.st-note.com/img/1699679400327-SsBSJMhqWQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699679422773-QuA1tock3k.jpg?width=1200)
滅茶苦茶綺麗にテフロン復活してる!??!?!?!?
新品同様!がっさがさだった加工が痕も無く復活していました!!!!
今まで使用していた物なので、若干の削った後?の軽い凹凸(写真よりそこまで強調はされてない)が真ん中付近に出ちゃっていますが、触った感じ引っかかる印象でもないので全然大丈夫。
事前の同意書で変形、損傷が発生する場合があると言われていたのである程度覚悟はしていましたが、思った以上に「新品」状態になっていました…!
高温で加工したりするので、取っ手の付け根部分が緩くなったりとか、フライパン自体が変形してしまったり、色味が変わったりすることもあるみたいです。今回どこも問題無く帰ってきてくれました。むしろ良すぎる。
早速使ってみましたが、油無しでもフライパンに焦げ付く事はありませんでした!今までより美味しく焼けてるまである…!
![](https://assets.st-note.com/img/1699679708855-z1zqRuwYfN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699679753298-RCO6VOiHup.jpg?width=1200)
思い入れのある使いやすいフライパンだったので滅茶苦茶感動~~!!
マジでこのサービス使ってよかった…。
合計金額は…!?
で、気になる総合のお値段なのですが…ひとまず施工費はこちらになります!
![](https://assets.st-note.com/img/1699679866948-h9mekmbgS4.jpg?width=1200)
1870円…!安い…!!
後払いなので到着後すぐに支払いました!
ですが…これはあくまで施工費のみの金額…!!
![](https://assets.st-note.com/img/1699679942239-oyhK9RqLQu.jpg?width=1200)
実は送料負担なのです…!しかも往復!
なので片道1310円なので、その2倍。凡そ4000円以上はかかっている印象でした。
ですが、個人的には全然OK。新しく同じフライパンを買うと7,000~10,000円ぐらいはするので…!!!
なので正直な所、普段お手頃なテフロンのフライパンを使っていて使えなくなったという方にオススメ出来るのかどうかというと、絶妙に微妙なラインなんですよね…!!!安くても値段じゃなく、贈り物で頂いた物だったり使い慣れてて捨てるのがもったいないという場合には4,000円前後でこのサービスを使ってみても良いかもしれないです。
始めの内に紹介した食品系の物にも使えるフッ素スプレーも、5,000円ぐらいはしてしまうのでそれを考えると再加工サービスを利用して長く使うというのもコスパ良いとは思いますが、それだと新品のフライパンが買えたりするし、正直人によるとは思います。
ただ、今回近場に無くて郵送で対応してもらいましたが、もしかしたら業者さんの営業所が近くにあるとしたら持ち込みで対応してくれる事もあるのかもしれません。この点要相談だとは思いますが、意外と点々と各地にあるので、再加工サービスを調べてみて近くにあるようだったら実質再加工費のみで対応してくれるかもしれません。
と言った感じで、試しにフライパンのテフロンを再加工してもらって直してもらったという実験?実証?でした!!
3~4年使い続けて更にまだまだ使えるようになったし将来的にまた使えなくなったらまた利用したいなと思えたので個人的にはコスパの良いサービスだとは思いました。皆さんももしお気に入りのフライパンを捨てるか迷っていらっしゃるようであれば、利用してみてはいかがでしょうか!?
動画でもまとめているのでよかったらチェックしてみてください~!!
【終わり】