![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13453876/rectangle_large_type_2_435a82d906a067e3441e9a22046d085b.jpeg?width=1200)
ぷよぷよ練習日記(CPUの中辛に勝てた!)
本日はぷよぷよを30分ほどしました。
前回は対戦相手がいてのぷよぷよの試合を行っていましたが、今回はSwitchのぷよぷよeスポーツでCPUと1人で戦っていました。
レギュレーションとしては、CPUの中辛?を星が2つ取れれば勝利というのをずっと繰り返していました。
という訳で、さっそく今回の結果から言いますと。
30分ほど行って、最初の15分ほどは負けが続いていたのですが、後半の15分ほどは、星も2つ連続で取れることが多くなりずっと勝つことが出来ました。
これは私的には大きな成長だなと。
勝利が増えた理由としては、2つあると思います。
その1つは3連鎖がなんとなくで出来るようになったことです。
私の中で理論などは無いですが、なんとなくで3連鎖を打てることが後半の15分は多かったです。
CPUはおそらく3連鎖以上を狙っている感じ?で、CPUが組み終わるのより先に私が3連鎖を打つことで、CPUの攻撃を防いで勝つということが多かったように思います。
なので、CPUが組み終えるまでに3連鎖をこちらが組んでしまえば勝てるようになっていました。
勝利が増えた理由としてもう1つは、連鎖の発火場所が分かるようになってきたコトです。
これは単純に慣れの問題だと思います。
eスポーツ共同プロジェクトでぷよぷよをやり始めてから、時たまプレイしてる中で、ようやくぷよぷよというゲームシステムが理解できるようになったのかなと思います。
後半の15分の3連鎖がなんとなく安定していた時は、大体ここにこの色のぷよぷよを置けば連鎖するなと自分でも理解している感じでした。
その証拠に、お邪魔ぷよが飛んできた時その発火点を塞がれた際は「うわー!」と思ってしまうので、「うわー!」と思うだけ成長したのかなと。
以上2つが今回ぷよぷよをプレイしてみての自分の成長かなと思います。
本日はここまで。