![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107611041/rectangle_large_type_2_2d152553c5514cfed2266fa2343c0f08.png?width=1200)
eスポーツ専門学校生、業務委託案件に初チャレンジ
何度かユウクリから案件に入っていただいている、
eスポーツ専門学校生のCさん。
等身大の今の気持ちや業務委託で初めてお仕事を請けてみての感想を聞いてみました!
ばやし:Cさんって、そもそもeスポーツに興味をもったきっかけって何だったんですか?
Cさん:小学生の頃初めて買ったポケモンがきっかけで、まずゲームを好きになりました。その後、大学生になってからサークルの友達とFPSもやるようになって、プレイしているタイトルの大会も開催されていることも知ったんですけど、好きなゲーム実況者さんも大会に参戦することになって、そこからeスポーツの大会シーンにさらに興味を持つようになりました。
ばやし:大会シーンを知ったことがターニングポイントだったんですね?
Cさん:実は大学を中退したこともきっかけになっています。
ばやし:!!?! 詳しく聞いても大丈夫ですか?
大学生から、eスポーツ専門学校生に転身
Cさん:高校からエスカレーター式で大学に行ったのですが、正直みんなが行ってるから行ったようなもので、モチベーションが続かなかったんです。それで大学を辞めました。
幸い親にも「やりたいことを勉強しに行きな」と言ってもらえて、せっかくだったらと思って、改めて興味のあるeスポーツを学べる専門学校に行かせてもらうことにしました。
ばやし:思い切りましたね!!実際、eスポーツ専門学校に行ってみてどうでしたか?
eスポーツ専門学校に行ってみてどうだった?
Cさん:よかったですね。大学で勉強してたことは、「これって今後の人生でどう使うの?」みたいなことが多かったんですけど、専門学校は「この機材をどうする?」「この大会やるならどうする?」「クリエイティブはどうやって作る?」とか実践的なことを勉強できるので、とても面白くて。身になってるし、やる気が出ますね!自分の好きなことを実践的にやれるのが楽しいなと思ってます。
ばやし:専門学校の学びのスタイルが、Cさんには合ってたんですね!
ちなみに、専門学校に入学する時点で、eスポーツのなかでこの職種になりたい!みたいなのって決まってたんですか?
Cさん:実は今もまだ決まってないですね。1番でっかく夢を言うなら、演者側がよかったんです。プロゲーマーじゃなくて、ストリーマーとか。
それは今も実現に向けて配信したり勉強中ですが、難易度の高い夢なので、eスポの裏方の仕事も並行して勉強しています。
eスポーツ専門学校生の就活
ばやし:なるほど。今はあらゆる可能性を考えながら、経験を積んでるフェーズなんですかね?
Cさん:そうですね。ちょうど3年制の専門学校の2年目に入って、今年の冬から就活が始まるので進路もそろそろ考えないと、って思っています。
今は、業界を絞ったほうがいいのかなとか、自分のやれることから考えたほうがいいのかな?とかいろいろ考えてますね。
ばやし:あっという間に就活ですね~
でも、eスポーツ業界に就職するにしても、別の業界に就職するにしても、学外でeスポーツを通じてイベント制作とか経験したことってガクチカ※としてアピールできると思うのでいいですね!
(※ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略)
Cさん:そうなんです。だから、紹介していただいた案件は、めちゃめちゃありがたいと思ってます。今度世界大会の通訳も経験させていただけそうです。
ばやし:無事にお話が進みそうでホッとしました。めっちゃわくわくしますね!
Cさん:そうなんです、すごい楽しみです!
ばやし:またどんな感じだったか、ぜひ聞かせてください!
Cさんはユウクリ以外に学外でチャレンジしてることはありますか?
Cさん:はい。今は専門学校で出会ったクラスメイト達と学校のカリキュラム関係なく、プライベートで一緒に大会をやってみようと話していて。実績作りに余念がないです(笑)
ユウクリで実績を積んでみた
ばやし:ユウクリに声をかけようと思ったきっかけは何でしたか?
Cさん:ユウクリさん自体は学校の授業で知って、eスポーツの案件に入りたいなと思ってたんですけど、今のところ経験があるのは実況だけだったので、即戦力が求められる業界で今の自分のスキルだとなかなか難しいんじゃないかなと踏み出せずにいました。そんな時に、ユウクリさんで英語を活かす求人を見かけて。僕は中学生の頃まで海外で暮らしていたので、英語には自信があって、これならいけるかもと思ったのがきっかけでした。
ばやし:英語案件のご相談がきてよかったです( ;∀;)
それきっかけで、英語以外の案件にも入っていただきましたもんね!
実際に案件に入ってみてどうでしたか?
Cさん:ビジネスイベントの運営スタッフも入らせていただきましたが、印象的なのはオブザーバーを経験させていただいたことですね。本当にいい経験ができました。学内でVALORANTのオブザーバーは若干やったことあったんですけど、その時はタイトルのことをあんまり知らなくて、正直ボロボロだったんです。。今回はしっかり事前に対策をして挑んだこともあってスムーズにできて、オブザーバー面白いじゃん?!って気づきました。(笑)
配信担当をしてたスタッフさんもオブザーバー経験者で、どこを映したほうがいいかとかアドバイスもらえて。みなさん雰囲気良くて気軽に話しかけられる感じでめちゃめちゃありがたかったです。
ばやし:それはよかったです( ;∀;)✨オブザーバーのどんなところがおもしろかったですか?
Cさん:自分も普段楽しんでプレイしてるので、自分だったらこの場面、こうするなって思った動きを選手が実際にしてくれたときに、「おっ、正解をひいたかも・・!?」ってうれしくなりますね。(笑)
僕はミニマップ見て(選手を識別する)番号を必死にずっと追っていたので、実際のプレイは全然見れてないですけど。(笑)
ばやし:Cさんのオブザーバー、とっても好評でしたよ!主催者さんも褒めてました。
Cさん:僕なんかでよければまたぜひ!
ばやし:先方にも伝えておききますね! いろいろ学校外で活動もし始めて、気持ちの変化はありましたか?
Cさん:目指してる場所に変わりはないですね。就職も今はeスポーツ業界しか考えてないです。じゃないと大学を辞めた意味がないし、僕はやりたいと思ったことしかできそうにないので(笑)
ただ、オブザーバーをやった経験から、オブザーバーに着目した企画、大会も出来たりするのかな?とかいろいろ気づきもあって、eスポーツ大会に関わるポジションを一通り経験していきたいと思っています。
Adobeのソフトも勉強しているので、クリエイティブにも関わってみたいですしね。
大会運営としての経験は徐々にできてる感じがするんですけど、大会のクリエイティブ、企画から準備当日を迎えるまでの経験をあまりできてないので、そこをやってみたいです。
ばやし:いろんな経験を通じて、どんな気づきがあるか楽しみですね!
うちも、新しいことにもチャレンジしていただけそうな求人が舞い込んできたら、今後もご紹介したいですし、スタジオで機材触って練習できる日もあるので、ぜひいろんな経験積んでくださいね!
やりたいことに気づくことタイミングに、早い遅いはないですよね!
自分が本当に好きなものに気づいたCさんの勇気と行動力、今後どんな風にキャリアを築かれていくのかとても楽しみです😊
ありがとうございました!
__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
eスポーツ業界で活動の幅を広げたい人はこちら!
\希望や経験とマッチするお仕事が入ると声がかかる登録フォーム/
eスポーツのお仕事/求人の情報まとめアカウント!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_