![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151143251/rectangle_large_type_2_e4b122c4f8065009b291c976827110c3.jpeg?width=1200)
【サコッシュ奪取】那須塩原温泉編(2024/8/8~8/9)
前回のプロローグ編からすすんで、
今回は那須塩原編(1日目)について
少しでも雨雲から逃げるため、当日は3時に起きて準備をすすめて4:40頃に出発。気温は23度前後で涼しいぐらい。全体的に雲がかかっていて日差しもなくかなり理想的な天候。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964603787-DTRSDxvgzW.jpg?width=1200)
今回は5日間と分割しているものの、全行程600kmオーバーになるので極力省エネで走行した方がいい。L1ベースで北上していく。
まだ平日なので時間が経つにつれ交通量も増えていく。しかし早朝なのに普通に人通り多い。流石は東京。
![](https://assets.st-note.com/img/1723964800321-7w0CTe5NC1.jpg?width=1200)
6時半ごろ埼玉へ。画像から分かるように雲で日差しが全くないため、本当にいい。夏なのでいつもなら4~50kmで1休憩のところ3~40kmで1休憩することにしていた。けど、曇りで気温が低かったのと予定していたコンビニを普通に2度見逃してしまう笑
とりあえず春日部まできた
— esp_con_grp (@ezucchero) August 7, 2024
今の所雨も降らず曇ってて割と理想的な展開 pic.twitter.com/f4syq6IFrm
↑いよいよR4を進むことになり、未補給なのでルートを外れ近くのコンビニへ立ち寄る。今のところ雨も降らず順調そのもの。R4(新)は交通量が多く、車も速度を出すため、あまりおすすめされない。↑のようにR4はすぐ横に側道や歩道があるので路側帯のせまい関東寄りはこちらを走った方がいい(まあ小石や荒れている箇所も多くスピード出しにくいが)。
しばらくは側道を進んでいく
![](https://assets.st-note.com/img/1723965605420-BZ7pe8U0qi.jpg?width=1200)
写真を撮ったあとに気づいたが、
![](https://assets.st-note.com/img/1723965656149-TtGLEv4L7g.jpg?width=1200)
あれ、もしかしてシーラント?どうやら後輪パンクしたっぽいけど、すでにシーラントでふさがっていた模様。タイヤを見てもどこから漏れたかはわからない。サンキューシーラントいつも守ってくれてありがとう。空気圧も問題なさそうなので、汚れをふき取って出発。
![](https://assets.st-note.com/img/1723965842457-UMHw4xwhtR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723965849069-AjtWXDowpP.jpg?width=1200)
ようやく利根川へ。何気にここら辺栃木じゃなくて茨城なのね。自転車はそのまま通れないので歩道側へ少し遠回り。そして再びR4を北上。
9時を過ぎると日差しが出始めてきて、30度を超えてきた。長丁場なので次の補給ポイントで氷を初投入。首回りじゃなく腰回りが冷えるけど十分。
![](https://assets.st-note.com/img/1723966540962-SApkOIQ4Hg.jpg?width=1200)
氷を補給し万全の体制となったのでR4を再び進む。ところがこれまでは川やバイパスがあっても普通に進めていたが、一か所だけ進めず行き止まりの箇所があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1723966248812-m0jcimyaHu.png?width=1200)
側道を進んでいたら、急に川のところで行き止まりもなっていて思わず声が出た。近くに迂回路もなさそうなので、地図を見ながら迂回する。なんでここだけ通れないんだろ・・・
あと100km pic.twitter.com/GkobVGEF33
— esp_con_grp (@ezucchero) August 8, 2024
まだまだ先は長い・・気温も上がってきたし、側道はあまりスピードも出せずグロスが伸びない。ちょっと疲れてきたので予定通り道の駅しもつけで昼休憩。
道の駅しもつけで休憩 pic.twitter.com/C085IScr7v
— esp_con_grp (@ezucchero) August 8, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1723966915255-X7godU2oW5.jpg?width=1200)
なんとなくレバニラ定食を頼んだけど、めちゃくちゃ量が多くてちょっと後悔した。味はおいしいけどもやしの量が多くて、消化が大変そう。ラーメンとかうどんにしとけばよかった笑でもおいしかった。ここで1hも滞在しちゃったのはちと失敗。
宇都宮を過ぎてようやくR4を外れる。ここの彼岸花ロード(ふるさと田園通り)はR4を通った後だとまるで天国のようで景色もよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1723967356405-dBDwGsZihu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723967363663-LrcvER8jxS.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ景色いい(めちゃくちゃ暑い)
ここからは那須塩原温泉まで徐々に上りが始まっていく。そして塩原ダムの近くまで来たところで、念のため熊鈴を装備。上りなので塩原温泉までバイパスは通らず塩原街道のみ利用。あまり人通り多くなさそうなので念のため。
![](https://assets.st-note.com/img/1723967726936-4oGHBfBfhB.jpg?width=1200)
熊鈴+ビビりながらベルを鳴らし上っていく。箒川はなんか他の温泉郷の川と違って岩の形がかっこいい気がした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723968106766-L2gPsXNo1F.jpg?width=1200)
そしてようやくホテルへ到着
![](https://assets.st-note.com/img/1723968167293-vhHhODB3Aw.jpg?width=1200)
実はホテルへ行く前に塩原もの語り館へ寄りたかったが、到着時間が17時で全然間に合わなかった。とりあえずチェックインし、洗濯してから温泉へつかる。塩原温泉はなんと6種類もの泉質が楽しめるらしく、ここは塩化物炭酸水素塩泉で源泉かけ流し!軽く汗を流して後で楽しもう。
汗を流して探索開始。
![](https://assets.st-note.com/img/1723968744364-vanVkRouoD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723968774730-8nJIzQbGKR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723968783342-99bFq5WR1q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723968796291-ySoFeWCNhZ.jpg?width=1200)
しばらくしてご飯食べれそうなお店を発見。キッチンジナンボーさんへ
夜9時までやってるのありがてぇ・・
やばいなあんまり飲め過ぎちゃダメだけど‥ pic.twitter.com/fEgJFec8bF
— esp_con_grp (@ezucchero) August 8, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1723969320843-YQqUUH7bc1.jpg?width=1200)
↑お店のひとにお勧めしてもらったあてだよ。めちゃくちゃ美味しい。
Twitterにはあげなかったが、この後こっそり唐揚げ定食を食べました。補給のためなんだから仕方ないんだからねっ!お店の人とちょっと会話したけど、店員さん昔ママチャリでこっち方面まで来たことあるらしい笑スゴ・・
![](https://assets.st-note.com/img/1723969426765-yhkwStPN3Z.jpg?width=1200)
ご飯の後は宿へ戻り、温泉へ。八汐荘さんの面白いところは温泉周辺は改装された雰囲気があるけど、内湯の天井はやたら年季が入っていて渋かった。内湯の湯口の形状も独特であまり他では見たことがない。そして露天の方は湯舟が広く、歩いていると温泉の熱さを感じるものの、つかるとそれが不思議と丁度いい湯加減となる。温度の管理が面白かった。
この後2回ほど温泉へ入り就寝。翌朝は昨日行けなかった塩原もの語り館さんへ。とりあえず何も補給がないので、直売所で食べ物をゲット。おばあちゃんからお饅頭を購入してちょっと会話。このお饅頭がめちゃくちゃうまくてうまくて、ふかふか絶妙な甘さでかなりおいしかった。
そのあとは売店へ
![](https://assets.st-note.com/img/1723970056673-UiRhfPiQss.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723970098820-SGLyUyKF0H.jpg?width=1200)
売店でのぼり売ってるらしいが品切れだった。アクリルキーホルダーとスタンドを購入。
実は8/8は八弥夕というイベントをやっていたそうだが、自走なので全然間に合わず。でもこうやって見に行くことはできたので満足。
それではいよいよ飯坂温泉へ向けて出発!塩原温泉郷を下っていく。今回は全然滞在できなかったけど、今度は2、3日かけて他の源泉も楽しみたいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723970401319-UexjTlFytN.jpg?width=1200)
8/8の走行記録:195km、1260mup
以上、次回は飯坂温泉編へ