![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150135387/rectangle_large_type_2_6565b1a90599d8396f42ce110f9d38ab.png?width=1200)
【活動報告】大洲・宇和島1泊2日告知旅へ行ってきました。【2日目】
大洲を離れ、到着しました宇和島駅!
こちらも伊予大洲駅と同様、電車で来たのは初めて。なんかこちらは昔より都会になってる印象でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723197863923-5dSxT1JVln.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723198036126-HFQY1BrKBW.jpg?width=1200)
さて、ホテルチェックインする前に1ヶ所はご挨拶に回れるかな?というわけでまずは【宇和島市役所】へ向かいました。
若い頃に何度か車で遊びに来てたからか、途中の街並みや景色がとても懐かしく、車じゃスッと通りすぎるところもWHILLなら立ち止まっていろいろ確認できるから便利ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723199477192-KI5UjJe8cH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723199540960-zjebIvS75z.jpg?width=1200)
こちらでは保健福祉部 福祉課 障がい福祉係のMさんがご対応してくださいました。
Mさん、お話を聞いてくださってありがとうございました!
チラシもお渡しできて嬉しかったです。
職員の皆様にも親切にしていただき元気をもらえました。
そろそろ夕方、
本日の予定はすべて回れたのでまずは一安心、
コンビニで軽く買い物を済ませ、宿泊するホテルへ向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723203151557-bUSgmHAnqx.jpg?width=1200)
シャワーを浴び、予め調べておいたホテル裏の居酒屋(車椅子入店可)にてひとりお疲れ&反省会。
自炊がストレス発散となってる上にコロナも重なったおかげで居酒屋吞みとか10年近くぶりじゃなかったかな?
まあせっかくなんでご褒美気分で楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723201313586-2J9fy9vbpu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723201599350-lYnJ4AFqMV.jpg?width=1200)
昔だったらこの後確実に地元のスナックで羽目を外すところですが大人しく部屋に戻り明日のルートを再確認。
風呂場の壁から水漏れがあり部屋を移動するアクシデントはありましたが、それ以外大きなトラブルもなく無事1日目を終えました。
さて2日目の朝です。
なかなか寝付けれませんでしたがまぁ睡眠時間も問題なし!
頼りのWHILLバッテリー2つもフル充電問題なし!
モーニング会場でがっつり朝食をいただき、気持ち新たにホテルを後にしました。
さて最初に向かったのは【市立宇和島病院】
こちらの病院で診察を受けてる宇和島在住の当会員Nさんがいます。
この日はちょうど午前中診察日とのことでしたのでうまく時間が合えば院内でお会いしましょうと連絡済み
![](https://assets.st-note.com/img/1723204364636-1J2p4W7qyi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723204417843-hewYo2KF6f.jpg?width=1200)
総合受付で担当者へ繋いでもらってるところで会員Nさん到着、
総務監理課のKさんと面会が叶い当会と交流会の趣旨を一緒に説明させてもらいました。
Kさん、チラシ掲示も快く引き受けてくださりありがとうございました!
Nさんと少しお話をした後、Nさんは予約していた診察へ、私は次の目的地に向かいました。
Nさん、9/8大洲交流会もお会いできるの楽しみにしてます😊
本日2件目の訪問は【JCHO宇和島病院】
市立宇和島病院からも割と近かったですね
![](https://assets.st-note.com/img/1723207546486-jAR8Cov10p.jpg?width=1200)
ここでは総務企画課のYさんが面会に応じてくださいました。
チラシ掲示も引き受けて下さりありがとうございます!
続いて向かったのは【宇和島徳洲会病院】
こちらの病院には神経難病専門外来があるんですよね。
総合受付にて患者・家族さんの目に少しでも届いてほしいという思いを伝えさせていただきました。
チラシ掲示も快く引き受けて下さりありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723205780599-3uOmKTtiNA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723205883773-flu3kSxQtJ.jpg?width=1200)
続いて近くにある【宇和島社会福祉協議会】にもご挨拶に伺いました。
こちらは総務課のKさんがご対応くださいました。興味深く聞いてくださりとても嬉しかったです。
チラシ掲示も許可していただきありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723210840916-kRfYZR2cEZ.jpg?width=1200)
さて今回の告知の旅ラストは【宇和島保健所 健康増進課】です。
保健所といえば難病患者さんの情報も集まり管理してるところですね。
今回の告知はもちろんですがいつか宇和島でも患者会を開催するために当会を存在を覚えて欲しかったんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723211691434-fKtelKv3Aq.jpg?width=1200)
別室に案内してくださり、しっかり話を聞いていただきました。
健康増進課 難病・母子保健係のIさん、
突然の訪問に快くご対応いただきありがとうございました。
チラシ掲示も快く引き受けていただきました。
※当会員(宇和島在住)のNさんが以前チラシを持って訪問したと聞いてビックリ😂そのおかげでスムーズに話も進みました。
以上で今回の南予告知旅は終了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723256877214-6Vlkwmnw9F.png?width=1200)
今回の告知旅は、少しでも多くの脊髄小脳変性症・多系統萎縮症の患者・家族さんに会の存在を知ってもらいたいという目的がありました。
自分自身が若い頃、『患者会?自分には関係ない』と病気を自分から遠ざけてた様に、必要ないと考える方も多くいると思います。
今回参加しなくてもいつか参加してみようかな?って思える日がくるかも知れません。
もしかしたら自分の経験が同病の仲間の助けになるかもって。
改めて患者・家族にとって前向きな選択肢が広がるための交流会をめざし続けていきたい。
そう思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723213366753-SFwP1l12aS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723213500965-foEeIqvveY.jpg?width=1200)