
昔得た資産で食い繋いでいる、と思わざるを得ない・・・
来年からショート動画をYouTubeやTikTokにアップしていくのに、過去動画をチェックしては切り出し指示のためにまとめている。
そのあたりこちらの投稿どうぞ。
動画は660本ある。
管理画面1ページ30の動画を見渡して「6本」の動画が編集対象。
22ページの画面で単純に掛けると「132本」使える計算になる。
これ、9割が2019年以前に撮ったもの。
性格的に「同じことを2回話す」のが鬱陶しいので、動画にして見てもらえるようにしてきた。編集はしたことがない。ただ置いておくだけ。
それがここにきて資産的役割を果たしている。
過去の知識資産の形成が遅れて追いかけてきて「ちょっと俺頑張ってくるわ」みたいになっている。
今年Facebookのタイムラインを復帰してからのお客さんも、ほとんど昔からのお客さん。新規の方も「昔から見てました」という声をよく聞く。
ここからして過去の資産に助けられている。
昔アメブロに書いていた4000ぐらいのコラムは、アメブロをやめた時に全部消えた。(一部冊子で残ってるものもある)
あれも資産だったけど、資産ごとなくなったな・・・・という認識でいると、たまに「コラム膨大な量があるじゃないですか」とか言われる。
「え?どこに?」と、どれのことを言っているのか自分ではよくわからない。このnoteのことか?
ともあれ隠れ資産があるようだ。
いいか悪いか別として、過去の資産で食い繋いでいるのは確かにそうで、4年ブランクがあってもスタートラインが高めだったのは本当にありがたい。
俺の持っている資産は「知識資産」がベース。
そしてそれを利用してくれた(る)方々。人を資産を呼んでいいのかはギモンが残るが。
昔やっていたやり方で破綻したのに、昔築いた資産で生活をしている事実。特段複雑な気持ちはないが、不思議だなとは思う。
オンラインサロン【4ポジクラブ】やってます。
いいなと思ったら応援しよう!
