最近の時間の作り方
対人のお仕事をしていると、毎日違った人といろんな関わりをさせていただけるのですが、その分予期せぬこともたくさん起こります。今週も受講者の方だけでなく、そのご家族の方と関わらせていただり勉強になることばかりの日々です。
人との関わりに煩わしさを感じる方にとっては、面倒臭いこと極まりないのかもしれませんが、私はそれが大好きだし、それを学びと捉え自分の成長と考えられると、人生において大変なことなんてほぼない感じがしています。
さて、対人でのお悩み相談や話を聞いていると、あっという間に時間がなくなります。与えられた24時間はとってもあっという間に過ぎ去っています。日によっては、運転移動して面談、運転して面談、また運転して打ち合わせ、みたいにずっと誰かと話しあいをして今日が終わったなんてことも。
そんな日は、外部からのメールや社内からのメッセージが溜まっていて、事務的な仕事でも時間は費やされていき、ますます時間はありません。私は睡眠時間もしっかり7〜8時間とってしまうので、その日に返事できずその日の中でできないことも多いです。
対人のお仕事をされている方は、共感してもらえることはあるのかなと思いますし、睡眠時間を削ってでも事務的なことをこなしている方もいらっしゃるかなと思います。
仕事もして、趣味やしたいことをするためには、日々どうやったら効率的に時間を使えるのかと思うのですが、SNSでムダに時間を潰している場面も多いです。メッセージの確認にスマホを見ると、つい流れでSNSのアイコンを開いてしまうことが癖になってしまっています。仕事でSNSを使うこともあるため、無くすこともできず苦肉の策でメイン画面にアイコンを出さないようにしていました。
でも、やっぱり見ちゃうんです。SNSを。
無駄な時間と知りつつ、つい覗いてみたくなって。上手くできてますよね。私にはアリ地獄のように思えます。笑
でも、やっぱりなんとかしたい。そこで、思いついたのがスクリーンタイムの活用です。
スクリーンタイムって、アプリごとに見る時間の制限をかけることができます。前から知っていた機能でしたが、そこまでしなくても自制できるとスルーしてました。でも、やっぱり自制できないです。
ひとまず、インスタやX、スレッズ等のSNSを1日15分しか見れないように制限をかけました。ここ数日、夕方くらいに制限が来て寝る前は見れない状態が続いていますが、SNSに無駄な時間を使ったなと思う気持ちがすっかりなくなって、代わりにDuolingo(英語アプリ)をする時間がめちゃくちゃ増えています。
他者との関わりが多いと、時間に振り回され時間なんてコントロールできないと思うところもありましたが、やっぱり時間は自分で作るものだなとつくづく思います。スクリーンタイムで制限かけると時間増えますよ。
<今日の英作文〜過去疑問形〜>
Did you drink beer yesterday?
No, I didn't.
Did you drive your car yesterday?
Yes, I did.
Did you see your friends last week?
No, I didn't.
Did you eat a hamburger steak yesterday?
Yes, I did.