![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152694067/rectangle_large_type_2_82419f15eb3648e9b44d1977d42cf0ad.png?width=1200)
アイデアという名の思い付き
皆さんおはようございます。そしてこんにちわ、こんばんは。
私のnoteをご覧いただきありがとうございます。
今日話すのは寝れなくて色々調べ物をしたり考え事をして思い付いた事を書いていこうと思いますね。
商売になるんではなかろうか?という安易な思い付きにお付き合いくださいませ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152694298/picture_pc_00202a202bc31cfdc49975a76edacf7a.png?width=1200)
箸休めのつもりで画像初めて貼りました。なんか感激。note使いこなしてる気分になれました。
冗談はさておき、本題に入りましょう。
冒頭部で話した商売とは《レンタルアマチュアミュージシャン》です!
どういったものかと言いますと昨今、音楽業界やそれに付随する業界が縮小傾向にある様に感じてましてそれに伴い若手のバンドさんは昔とは違う種の苦労をしてるなと思う訳です。以前程バンドスタイルでの楽曲は聞かれにくくなってますしね。
商業的にスターになる事を志すミュージシャン達、もちろんそうではないミュージシャンもいますがそんな方達アマチュアミュージシャンをレンタルしてしまおうという商売です。
ここからは、というか僕の肌感で書いてるので実社会とのズレが出てしまうのはお手柔らかにお願いします!
音楽ってライブハウスやフェスに行き聞くとほんと楽しいですよね。しかしそればかりではなく移動中の車内や通勤通学の電車、ご飯支度中や勉強など作業しながらや寝る前に聞いたりもしますよね。
多様な聞き方が出来る音楽だからこそこのレンタルミュージシャンはニーズがあるのではないかと考えたのです。
下記は具体例というかさっきメモしたそのままのもの
シチュエーション、ニーズ想定
結婚式の二次会
練習相手として
セッション相手として
ライブの欠員補充として
普通のカラオケ屋でオケ音源プラス生演奏
イベントのBGMとして
楽器購入の付き添い
弦の張り替えやメンテナンスの手伝い
モラルマナー法律を守っていればどんなレンタルの仕方も可能
料金設定
基本的に1人レンタルで2時間3000〜
延長60分 1000加算
指名制を導入して一律指名は1000
これはミュージシャンにフルバックする
複数人レンタルの場合パック料金を設定
1人レンタル用のパックがあったもいいかも
フルバンド(ギター、ベース、ドラム、キーボード等)
2時間 15000〜
5時間 30000〜
7時間 45000〜
募集したミュージシャンには聞いてきた音楽、ジャンル、年代、国などを公開してもらう
得意な奏法、ジャンル、楽器、これまでの活動についても公開
因みに使用機材は原則私物持参
交通費は支給
時給1200円
アプリ制作するか、インスタなどSNSを窓口として集客
文章もめちゃくちゃなままのほんとメモで細かい所まではまだ詰めれてないですが、草案としてはこういった感じですね。これなら若手ミュージシャンも音楽でお金を稼ぎそして好きな音楽の追求も出来るかなと。
そしてどの層にリーチするかなのですが、例えばギターを始めたけど講師をつけるか迷ってる方、内輪でやるBBQやパーティーでのBGMとして練習相手や楽器買いに付き添ったりと上記メモと内容被りますがこういった一般の方々がメインターゲットになりそうかなと。
企業だったり商業施設のイベントやライブハウスでプロを聴くのよりももっとライトに音楽を提供できると思うんですよね。一般の方ではなかなかミュージシャンにオファーかけるってハードルが高い様な気もするのでね?
これを読んでどう思いますか?
というか書きたいが先走り文章的に体を成してない気がする…ごめんなさい!
でもここで結びとします!読んで下さりありがとうございます。
ではまた。