「あなたって、どんな人」って、読み手に伝えたいんだろう?➡《ESは、コンセプトが大切。相手に、何を伝えたいのか。》⇒【就活の基礎】
#就職活動で気をつけてほしいこと#ES添削#三角ロジック#23卒
— 『ES添削』のマメフク👹⇒🍏就活アドバイス🍊【梅田や京都、神戸、ココナラで面接、GD対策】 (@es2021mamefuku) November 9, 2021
🔵 相手が納得しやすいような話が就活では、理想。
説得じゃなく、納得。
👉 企業研究で、事実をリサーチ。
✅ 事実を、あなたは、どう、解釈したのか。
主張、事実、理由づけ
👉 三角ロジック。#23卒就活#就活#模擬面接
『なるほど。そういうことがあったんですね。
ふ〜ん…。(特に、これといって質問したいとこ、ないな…)』
↘
「こういう感想って、採用担当の方からすれば、正直あるあるなはずだよ。
僕はね、支援者側だからさ。
このガクチカって、どういうことを伝えたくて書いたんだろう?
たぶん、この書き方だと、相手にキミの意図が伝わらないはずだよ。
キーメッセージ(メインキーワード)やコンセプトが、正直、わかりにくい。
このESのコンセプトや、設問ごとのキーメッセージ、説明してほしいなぁ。」
支援中、私はこんな感じで話しています。
就活生にとって、私は、やさしめな就活支援の人のはずです。(辛口コメントもしますが、フォローは必ずしているので。)
※私は、ぐちぐち細かいところまで、就活生に指摘します。そのため、就活生からすれば、うるさく感じるだろうし、鬱陶しいはずです。
ただですね。
就活生に嫌われたくないを優先するよりも、私は『就活生のガッツポーズ』が見たいを優先し、就活の支援をしています。
なぁなぁで、テキトーなコメントしたくないんですよね。
「(ESの結果)残念だったね。
(ちゃんちゃん。)」
コレみたいな終わらせ方をしたくなく。
OG【私が就活の支援をした、卒業生】に言われて嬉しかった一言は
⇒あの時、色々いわれたけど、『こんなに大切なこと』も教わってたんだなぁと、就活中、途中で気づきました。
先着順
— 『ES添削』のマメフク👹⇒🍏就活アドバイス🍊【梅田や京都、神戸、ココナラで面接、GD対策】 (@es2021mamefuku) November 13, 2021
少人数制
不定期の無料企画#1社分のES添削が無料のキャンペーン中
あくまでも、添削です。
👉たまに、ESの代筆と勘違いされてしまって…。
🔵企業研究のサポートあり。
🔵オススメの就活関連の記事のURLをシェアできます。
🔵字おこしは、避けたいです。
※私は、社会人です。#es添削
【最終面接まで使う資料が
— 『ES添削』のマメフク👹⇒🍏就活アドバイス🍊【梅田や京都、神戸、ココナラで面接、GD対策】 (@es2021mamefuku) December 28, 2019
ESですからね。】
🔵ES、デキがいいほうが
面接ラクです
🔵早期選考組が
ライバルの可能性あり
ますからね
🔵彼ら彼女たちは
ESがウマい
就活ガチ勢ですから#ES添削#21卒#就活2021#面接#面接対策#一社分のES添削が無料のキャンペーン中#就活支援アカのホンネ
《ESは、コンセプト。》⇒【就活は基礎の徹底が大事。】
●相手に、何を伝えたいのか。➡なぜ、それを伝えたいのか。➡「あなたって、どんな人」って、読み手に伝えたいんだろうか?