![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61152652/rectangle_large_type_2_d896188f85ccddeffbacb92cba7ca692.jpg?width=1200)
【宣言】1日1時間1本論文を読む
私は弱い人間です。何かをはじめようにも自分の意思では長くは続きません。
5月から始めた筋トレも生活環境が少し変わったことにより8月には全くやっていませんでした。(暑くなったのも原因の1つ)
そんな人間なので何かを始めようと思ったら、他人の監視がないか、もしくはオープンな場で宣言するしかありません。
ということで、今回はこのnoteの場をもって宣言することで実行していこうと思います。
今回挑戦するのは論文を毎日1本1時間で読むということです。
単純に知識を習得することもできるし、noteへの投稿ネタになるというところから、このテーマにしました。時間を制限するのは、自分が使える時間に限りがあるためです。これは自分の集中力を一気に高めることも狙っています。
そしてルールを守れなかったときは、再びこのnoteで報告するという形でいったん終わりにします。そうしないと筋トレのように気づいたときには終わっていますからね。
またルールは現実的なものを設定します。目的は続けることなので、無理難題を課しても意味はありません。
ルール
論文は一般的な査読付きジャーナル
1日に1本
時間は1時間
理解度はnoteにあらすじを書けるレベル
(完璧に理解するレベルは厳しい)
特別な理由で読めない場合は翌日に2日分行う
(持ち越せるのは1日分のみ、2日サボったら失敗)
個人的に、これでもまあまあ厳しい内容です。なぜなら、自分の研究とは別に時間をとって分野外の論文を読むわけですからね。そんなに自由時間がないため、ギリギリのラインだと思ってます。
とはいえ、1週間続けば7本、2週間続けば14本の分野外の知識を習得できると思えば、良い方なんではないでしょうか
この取り組みが失敗に終わるころには、少しは自分の視野を広げられたらいいなと思います。