【GIU 42】日本語解説 受動態1( is done / was done )【知っておきたかった!英語文法】
1、受動態の基本イメージ
基本イメージ
受動態は、動作の焦点を変えるために使う特別な構造です。
受動態 = 「主語(誰、何)に何が起きるか」をあらわすときに使えます。
受動態
主語 + be動詞 + 過去分詞
It was cancelled
It were built
It is cleaned
受動態が使われるとき
受動態はが使われるさいは
誰が、何が、その行為を引き起こすかは、しばしば不明であったり、重要でなかったりします。
よって
誰がするのか、誰が原因か、何が原因かが重要ではないとき
誰がするのか、誰が原因か、何が原因かが分からないとき
に使われます。
「〜によって〜された」のように受動態を用いて、誰がするのか、何が原因なのかを言いたい場合は、byを使うことができます。
覚えておきたい変形動詞( irregular verbs )
下記は、主な変形動詞のリストです。
上記の「経営する」= ran は変形動詞のひとつです。
run/rʌn/
ran/ræn/
run/rʌn/
変形動詞のリスト
Center for Academic Support Irregular Verbs
Netflixから学ぶネイティブ表現
こちらでは、Netflixの北米ドラマショーで実際に使われている、受動態を含む例文を紹介していきます。
deflate
"deflate" は、タイヤの空気やガスを抜かすことです。空気やガスが抜けることで小さくなることを意味します。
このセリフは、産後のワーママたちが自分達のお乳(!?)についてコメントし合っているところです。
intimidate
"intimidate"は、誰かを怖がらせたり脅したりして、自分の思いどおりにさせることです。
復職をすることが少し怖い、というさいに使われている動詞です。
fantasize
I fantasized that a car would just hit me, you know?
車が衝突するのを想像した。
"fantasize"は、たとえそれが非常に可能性が低いとしても、自分がやりたいことをしている、または自分が起こりたいことが起こっていると想像することです。
2、能動態の基本イメージ
基本イメージ
能動態 =「主語(誰、何)が何をするか」をあらわすときに使われます。「主語」が「動詞」によって示される行動を施します。
主語 + 一般動詞
I cancelled …
He built …
She cleaned…
能動態が使われるとき
能動態は
誰が、何が、その行為を引き起こすかを伝えたかったり、重要であったり、強調したいときなどに使われます。
つまり
誰がするのか、誰が原因か、何が原因かが重要であるとき
誰がするのか、誰が原因か、何が原因かをを強調したいとき
誰がするのか、誰が原因か、何が原因かが分かるとき
に使われます。
3、受動態 = 人を非難するのを避ける
受動態は「責任の所在を明らかにしないため」にも使われます。
故意に人に責任を感じさせないために受動態が使われるのです。
日本語にはこの概念はないため、日本人英語学習者はそのニュアンスを理解することが難しく、人以外が名詞として使われる無生物主語を使うことが苦手です。
日本人に馴染みのない英語の概念のひとつとして、「人の感情は周りの環境に左右される」ということです。
また、北米圏では直接的に話し相手や人を名指しで呼ぶよりも、上記の感覚と同様に「周りの環境、自然に起きる事象」などを主語にして、人を非難しているように聞こえないように話します。
受動態の使い方のコツ
行動や出来事に焦点を当てる
誰がその行動をしたかを特定するのではなく、その行動そのものを強調します。こうすることで、責任の所在を明らかにすることから、焦点をずらすことができます。例えば、次のようになります。
能動態(Active)
John broke the vase.
ジョンはその花瓶を壊した。
受動態(Passive)
The vase was broken.
その花瓶は壊された (花瓶が壊れた)
代理人を省略する
場合によっては、エージェントを完全に省略することができます。これは、代理人が関係ない場合や、責任の所在を明らかにしたくない場合に有効です。例えば、次のような場合です。
能動態(Active)
The company made a mistake
会社はミスをした
受動態(Passive)
A mistake was made.
ミスがあった
非人称代名詞を使う
特定の個人やグループを使う代わりに、"it "や "they "などの非人称代名詞を使うと、中立性を保つことができます。例えば、以下のような感じです。
能動態(Active)
The committee reached a decision
委員会は決定に至った
受動態(Passive)
A decision was reached.
ある決定に達した
主語を一般化する
一般的な用語を使用することで、特定の個人を指差すことを避けることができます。これは、責任を分散させるのに役立ちます。例えば、以下のようになります。
能動態(Active)
Someone made an error.
誰かがエラーを起こした。
受動態(Passive)
An error was made.
エラーが発生した。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?