![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54510091/rectangle_large_type_2_8678789a737e08bf0a62bf25dae1a75a.jpeg?width=1200)
🔴自分自身を"考える" 🔴 何かしら発達障害を持っていると思っています。全然悲観もしていない!でも自分の感情をコントロールが難しい。
人間って何だろう?今生きているこの私自身は?、また今こうして見ている世界や感情はなんなんだろう?と小学生低学年の頃、ふと頭の中で想っていた事が時々ありました。
思い考え続けると、頭の中が混乱しそうになるので、意識して考えるをやめる。といった事が今でもその感覚はあります。
また、
人の心は皆んなと同じような感覚、意識なんだろうか?なんて。
小学生までは、おしゃべりであり友達も多かった。 ですが、中学生になり思春期を迎え、感情にも何か変化が、知らず知らずのうちに人の目を気にするようになり性格(表では)は口数が少なくなり、またコミニュケーションを上手く取れないようになってしまった。
話すのは嫌いではない。けれど周りの目やどう思われているのかと気にして上手く取れない。
ただ家の中で小さい時から変わらずの性格。
この頃から自分自身の心の中で表と裏で自分自身をコントロールしていた。
社会人として働きに出ても、性格を戻せない!家の中での自分が。簡単に出来ていた事が。
どうしても。
人の顔色ばかりに気を取られ、自分の意思を上手く出せずの毎日でした。それでも何とか過ごせていましたが。
1人が1番居心地が良かった。自分が好きだから。
団体行動は苦手になってた。いまでも。
協調することは全然できますが、本意ではない時も。
あと、1番自分自身で悪い所は、ペースやリズムを崩したり、崩されたりすると、直ぐに悪い負の連鎖に落ち入りやすくなってしまう点と後先の事を冷静な判断を誤りやすくなる点が駄目なところ。
何か物事をやろうとした時に、急な用件など入ったりすると気持ちの切り替えが上手く出来にくい、邪魔された気分になります、頭の中では分かっているのですが、気持ちは・・・。
でも、マイペース・リズム良く行っている時は、自分でもビックリというか思いの外、トントン拍子。で記憶力は良い方で皆んな忘れている事、小さい頃から今までの事、昨日の様に思い出せる。
いかに自分で上手くペース、リズムを掴むかが大事かは理解しています。
そして、何より30代で良きパートナー嫁と結婚出来た事は私自身を何よりもの幸せでした。
本当の良き理解者だから、私の良いところ悪いところを理解してくれている。感謝しかありません。
結婚してからは毎日が幸せです。特別何かあるわけでもなく過ごしているだけ、ごくごく平凡な生活ではありますが。良き嫁とは夫婦であり、友達みたいな感じ。
口喧嘩も時々しますが、1日経てば仲直り。勿論反省はしています。
自分自身の悪い部分は性格や癖ではないと思う、いわゆる大人の発達障害またはグレーゾーンだと思います。でも題名にも書いたように悲観はしてません。むしろ逆で良い所を生かし、もっと個を出して行こうとそして出して行っています。自信を持って。
でも、友達と言う友達は0人ですけれど。
私には良き理解者の嫁とかけがえのない息子が居れば幸せなので。友達は浅く広くでいいと想っています。ですが、人生今までに出会った人々には感謝しかないです。それがなければ今がないから。
人生は待っているだけではなく、道を切り開いて新しい事ややりたい事をすることが大事なのかとも。
一度きりの人生、出来る限り楽しく生きたいですよね。