![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85657545/rectangle_large_type_2_ae6698882fb9873da6eac73f9021a721.jpeg?width=1200)
スニーカーをメンテナンスしている人はどれくらいいるだろうか?
昨今、ジャケパンにスニーカーが多い。
多くはスタンスミスなどシンプルなデザインで、多くはホワイトスニーカーではないだろか?
ハイブランドのホワイトスニーカーを履いている方も多い。ホワイトスニーカーは清潔感もあり人気ではあるが汚れが目立つのが難点。
スニーカーをメンテナンスしている人はいるだろうか?
通販で一目惚れして購入したコンバースのハイカットスニーカー。革靴が好きだから、スニーカーももっぱらレザー仕様が多い。
その中でもホワイトスニーカーのこの汚れた靴を靴磨きの方法でメンテナンスしてみた。
Before
![](https://assets.st-note.com/img/1661667291634-A7S4YEm6cY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661667323435-KFdIe7DI3O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661667323666-InN7XuaGVW.jpg?width=1200)
この靴を買った当初は嬉しすぎたこともあり、最初のプレメンテをサボってしまった。
この結果がこれ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1661667399815-5SollF7GF2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661667399520-RakawBM9EJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661667454531-GTFc69PCAj.jpg?width=1200)
手元に届くまでの期間、倉庫で眠っていたであろう状態から、プレメンテをせず履き続ける事で生じるひび割れ。正直やってしまったという反省の想いが出るが後の祭り。
スニーカーでもレザーを使用したスニーカーならプレメンテは必須。
お気に入りで、まだまだ履ける状態なのでひび割れは隠すしかできないが、靴磨きの方法で保湿を与え靴磨きをする。
After
![](https://assets.st-note.com/img/1661667663652-jfsXxWm2Bt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661667664613-PhtLzT5DNk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661667663866-nkn0PqN2Ga.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661667663169-BiuGrsqQXa.jpg?width=1200)
どの様に靴磨きをしたのか細かく書くのはこの記事では割愛させていただく。
トゥの部分はラバーなので汚れ取りを丁寧にふき取り、消しゴムで頑固な汚れは消しとる。
つま先が綺麗なだけでも見た目は大きく変わる。
全体的に乾燥していたので、デリケートクリームで保湿し、仕上げはホワイトのシュークリームで磨き上げる。
スニーカーのクリーニングを入れるともっと綺麗になるのだが今回は靴磨きのみ。
ホワイトスニーカーを愛するスニーカーユーザーへ
スニーカーをメンテナンスしている人はどのくらいいるだろうか?
冒頭にも述べたようにホワイトスニーカーは汚れが悪目立ちする。
カッコいい髪形で、今日一の服を着ても靴が穢ければ台無しでしかない。
しっかりとメンテナンスすることをお勧めする。
シューシャイン&リペアサービス
eroeではシューシャイン&リペアサービスがございます。
自分では難しい、面倒臭いと思う方は是非ご利用ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1661667952220-OWKGyg3Atn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661667952299-KGqhwq4Hq0.jpg?width=1200)