見出し画像

なぜ中国輸入なのか?(2)

(1)の続きです。

ヨーロッパからの輸入販売に限界を感じた

弊社は今まで、ドイツ、イギリス、スイス、チェコ、の諸メーカから仕入れ、時に付加価値をつけて販売をしてきたのですが、なんせヨーロッパは遠い。

先進国で商習慣には問題ないし、英語が通じるのでストレスは国内の商売プラスアルファ、くらいに思っておけば良いのですが、商品が届くのに短くて1週間、そして何よりも価格が高い。これが一番の問題です。

弊社が扱ってきた商品は、電子部品、電子回路基板、なのですが、中国製品が品質はともかく圧倒的に安い。

これがヨーロッパからの輸入以外に舵を切ろうと思い立った一つの理由です。

ヨーロッパ以外の輸入国候補

最終的には中国に落ち着くわけですが、結論を出すまで長いこと逡巡しました。既にアリエクスプレスで輸入した経験は多いのですが、そのまま売るのではライバルが多すぎて利益が出ないだろう、と言うのが主な理由です。

そこで中国以外のアジア各国で可能性のある国はあるのか?を当たってみました。

最初に候補に挙がったのがタイ。既に手がけている人がいるのと、日本に輸入代行業者がいることがわかりました。ではなぜ最終的にタイにしなかったか?

一つはネットインフラが整備されておらず、初回はツアーに参加して現地を訪問して商品を手に取り商売の話をつけ(2回目以降は代行業者に代行してもらうことは可能らしい)、等の面倒さがあります。

二つ目は商品が限定されること。中国ほど工業化されていないようで、革製品とかが有望なのはわかるが、それだけ商品が限定されればライバルも多いし販路も限られる、と言うことです。

他にもマレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム等々を当たればいいのでしょうが、タイより劇的に良くなる気がしなかったのでリサーチはそこで中断しました。

最後私の背中を押したのは・・・

何と言っても代行業者の存在でしょう。ネットで発注し、アマゾンFBAに直送してくれる。もちろん日本語で完結できる。数が少ないうちは自分で受け取って検品し、アマゾンに発送すればいいのですが、食べていけるようになって、事業を拡大していく、ところを想像すると、とてもこう言うサービスのない国から輸入するのは地獄だなと感じました。

商品を選定する目利きになることと、仕入れ資金の問題さえ解決できれば、青天井にスケールできる、と言うことがイメージできれば商品のリサーチにも気合が入ると言うものです。

ライバルも多いでしょう。商品選定や仕入先に失敗することもありえます。

しかし、そんな可能性を上回る魅力を感じたのです。もう直観としか言いようがないですね。

・・・と言うのが決断に至るまでの過程です。成功するかどうかは自分の努力次第と信じたいですが、実際は神のみぞ知る、と言う心境です。

本稿はここまで。

サポートを頂けると望外の喜び。コンテンツ制作の励みになります。よろしくお願いします。