香研究会IRIの歩み【6】2016年
香研究会IRIの2016年の歩みを振りかえってみたいと思います。
この年のハイライトは、ベラルーシ大使館で2回行ったイベントでした。
ラフマーノフ駐日ベラルーシ大使、イリヤさん、エレナさんには大変お世話になりました。
そして、総合商社勤務の梨本さんには、ペルシアの魅力について2回に分けてお話をしていただきました。私は以前からサントゥールという楽器の音色が大好きで、イランのローズウオーターを愛用していることもあって、来年か再来年にはイランのバラの開花時期に訪れたいと思っています。
オマーン大使館のイベントは2回行いましたが、約3年半ぶりに、今年10月7日に再開することになりまして、とても感慨深いです。
さらに、私にとって大きな変化をもたらしてくれたスイス、ポーランド、リトアニアへの旅の記憶は、ひとつひとつの経験が宝石のようにキラキラ輝いていて、今でも魂に深く刻まれています。
とくに、ジュネーブに本社があるFirmenichという 世界有数の大手香料会社の調香師対象に世界のお香のお話と聞香会をさせていただいたことはまるで夢のようでした。
リトアニアのニダでは、琥珀の専門家 Kazimieras Mizgiris さんのご自宅にお招きいただき、バルト海の琥珀について、いろいろなお話をお聴きしました。Kazimieras Mizgiris さんは、上皇后様に琥珀のご説明をされたこともあり、世界的に「アンバーキング」として知られている方です。
今では、熟香を創作する時に、必ず琥珀を入れるようにしていまして、5千万年以上前の地球の記憶を宿す琥珀の不思議な力にすっかり魅せられています。
■2016年1月16日(土)第1回ペルシアの魅力と観光名所
◎梨本 博(総合商社)
◎蔡怜雄(ペルシア音楽演奏家)
◎Bol Bol
■2016年 3月2日(水)第15回オマーン大使館共催イベント
アラブ料理教室&乳香・バフールの講座
◎Abeer A Ayche (オマーン大使夫人) & 渡辺えり代
◎オマーン大使館
■2016年 3月20日(日)第2回ペルシアの魅力と観光名所
◎梨本 博(総合商社)
◎慶九(ペルシア音楽演奏家)
◎アラジン
■2016年 3月22日(火)第1回ベラルーシ共和国大使館共催イベント
森と湖の国ベラルーシの香り
◎Sergei Rakhmanov (ベラルーシ共和国大使) & 渡辺えり代
◎ベラルーシ共和国大使館
■2016年 5月8日(日)& 5月8日(日)
横浜の森 初夏の香りを楽しむ 匂い袋づくり
◎渡辺えり代
◎横浜美術館 & 環境活動支援センター
■2016年 6月23日(木)第2回ベラルーシ共和国大使館共催イベント
森と湖の国ベラルーシの香り
◎Sergei Rakhmanov (ベラルーシ共和国大使) & 渡辺えり代
◎ベラルーシ共和国大使館
■2016年 12月13日(火)第16回オマーン大使館共催イベント
アラブ料理教室&乳香・バフールの講座
◎Abeer A Ayche (オマーン大使夫人) & 渡辺えり代
◎オマーン大使館
上の写真は、ベラルーシ大使館のイベントの集合写真です。