![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107151214/rectangle_large_type_2_745366690b96b11f9105c5a390836ef6.jpeg?width=1200)
源氏物語の薫り 講座再開
香研究会IRIでは、2013年11月から2018年6月まで、約五年の歳月をかけて「源氏物語の薫り」第一帖から第五十四帖までの講座を行いました。
今年秋に、東京国立博物館「特別展 やまと絵〜受け継がれる王朝の美〜」が開催されることから、五年ぶりに「源氏物語の薫り」の講座を再開することにいたしました!
また、2024年のNHKの大河ドラマ「光る君へ」は源氏物語を生み出した紫式部の人生を描いたストーリーとのことで、これから平安時代の貴族の文化が注目されそうですね!
私は、これまで二十年以上にわたり、地球全体の人類の約一万年のお香の歴史について調査してまいりました。とくにシルクロードの交易に興味がありまして、古代の香りの世界に魅せられております。
平安時代の貴族の薫物の文化はとても魅惑的で、その香りを創造することはほんとうにワクワクします!
ご興味をお持ちの方は、ぜひいらっしゃいませんか。
【源氏物語の薫り】
〜平安時代の世界に遊ぶ〜
2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」は世界最古の長編小説といわれる「源氏物語」を生み出した紫式部の人生を描いたストーリーです。
「源氏物語が世界中の言語に訳され、千年以上もの間、多くの人々に愛読されているのはどうしてなのか?」千年前の薫りの世界を体感できる貴重な内容の講座。
平安時代の香り、色彩、紋様、音楽、舞踊、調度品、装束、インテリア、絵画、庭園などについて、さまざまな角度から知識を得て、人間社会の普遍性・真理について、学びましょう!
不穏な空気に包まれた世の中に流れされないで、薫物の香りをじっくり味わい、時空を超えて、源氏物語の世界を旅しながら、心の平安を感じてみませんか?
■日時:6月17日(土)11:00-12:30
■会場:世田谷「香」サロン (桜新町駅・上町駅から徒歩9分)
■講師:香研究家 渡辺えり代
■ご予約先:eriyo@arts-wellness.com 080-6552-4709
■参加費: 12,000円
#源氏物語
#香り
#お香
#薫物
#練香
#平安時代
#日本文化
いいなと思ったら応援しよう!
![ERIYO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28764460/profile_c5bdf415791d164627e39fa613ef8f97.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)