見出し画像

完璧主義ではなく完了主義であれ No.3

みなさんは、タスクをすぐ実行するタイプですか?それとも後回しにしちゃうタイプですか?

わたしは、割と後回しにしちゃってたな…と気づきました。なので、今日の自分が、昨日の自分に教育していくかのように書いてきます。笑

この人すごっ!と思う人の経験や積み重ねてきたものを聞いたり、一緒に働いたりすると、
本当に同じ24時間を生きてる?!と不思議に思うことってありませんか?

めっちゃ忙しい人ほどレスが早かったり、仕事依頼しても完了が早かったり…

なんでかというと、
忙しいから後でレスしたら埋もれるからすぐレスするし、
忙しいから後でやったら忘れるからすぐやる
というシンプルな話なんだなと。

…ということも、前々からわかってたよ!
と言う人が多いかもしれません。

分かってるのにできない

ありますよね。
根性論でやるぞー!ってなっても、1人だと結局めんどくさくて、怠惰に負けてやらなくなるのが人間です。

そういう場合は、
当たり前の基準が高いところに身を置いて、
やるかやらないかではなく、やるのが当たり前の環境に身を置くのが一番早い!

どれだけ当たり前の基準を上げていけるか?
で、仕事のパフォーマンス、時間の濃密さが変わってきます。

、、と話が少し外れましたが、
なにかやらなきゃいけないタスクが目の前に現れた時には、
①自分がすぐやるべきことで、2-3分で終わることはすぐやる!!
→ここほんとに徹底するだけで、パフォーマンスだいぶ上がる。
②自分がすぐやるべきことで2-3分以内にできないことや、すぐやる必要がないものは忘れないようにカレンダーに入れるか付箋に残す。
③他の人に依頼できるもので、お願いしたタスクは後で進捗を確認できるようにメモしておく。

これを徹底するだけでもだいぶ仕事の基礎力はあがります。

完璧にやろうとして時間をかけて結局、期日に遅れたりレスが遅くなったりしたら本末転倒です。

2-3分で終わることはすぐやる!!
後回しにすると、なにやるかを思い出すことに時間がかかるのですぐやる時と比べて何倍もの時間がかかってきてしまいます。

すぐやる、ことのメリットのほうが圧倒的におおいことに早く気づきましょう!!

「完璧主義ではなく、完了主義であれ!」

以上、昨日のわたしへのアドバイスでした。笑

いいなと思ったら応援しよう!