見出し画像

【写真館829】冬の景色がようやく

今日の一枚はコチラです。

元日に名古屋城へ参りました。朝からパン焼きに邁進したため、午後からの参陣でした。そうして、我が主さま(名古屋おもてなし武将隊 織田信長さま)にご挨拶したのち、そそくさと帰ろうと正門へ向かったときに出会った景色が今日のお写真です。

つい一週間前にここへ来たときには、まだ秋の色が濃く残っていました。

それがたった一週間過ぎただけで、すっかりと冬景色に変わっていたのです。その景色を見たとき、心底驚きました。そして、それはこの一週間の気温の低下を物語るとともに、冬が本格的にやってきたことを如実に教えてくれるものでもありました。

それでも、今年はまだ痛いほどの寒さには出会っていません。年末に名古屋市内を散策したときも、むしろ汗ばむ陽気があったり、風が心地よい強さで吹いたり。これならまだ大丈夫と、気持ちを高揚させながら散策を続けられるほどでした。

たしかに、寒さは苦手です。ぎゅぎゅっと方に力が入り過ぎて、肩凝りは悪化の一途をたどりますし、首もぎゅうっとなることで、思考もどことなくかたまりがちですし。出不精に胸を張れるほどの言い訳をたくさん捻出することができます。

それでも、きちんと「冬」があるから「春」の喜びが湧き上がるのであって。「冬」でなければ触れられないものや、感じられないこともたくさんあるわけで。そういったものを一つずつ数え上げていると、苦手な冬であろうと、恋しさも増すのだなぁと新たに湧いてきた感慨に、我ながら驚くのでした。


■おすすめ記事

■【写真館98】まっすぐ続く

■【写真館463】冬の影絵細工の美しさを

■大河ドラマ『光る君へ』最終話「物語の先に」感想―聞こえるかい、朝日の中のレクイエム

■【TikTokで学ぶ国語教室!】第2回 古文を読むときの基本を知ろう

■他者の読書を垣間見る―落合陽一 『忘れる読書』

■【共通テストnote】現役国語講師が教える共通テスト過去問の効果的な使い方


■おすすめマガジン

■えりたマガジン

こちらのマガジンには、わたくしこと「えりた」の書いた有料記事―たとえば、書籍紹介や大河ドラマの感想、エッセイなど―が全部収納されています。
また、ジャンルごとに記事をまとめたマガジンもあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

■【えりた書店】

■大人ほど役立つ学び直し国語

■えりた写真館マガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

これらのマガジンはすべて、ご購入いただくと、その後におさめたものも含め、記事を全部読んでいただける買い切りマガジンです。
今後セールに出すこともありません。記事がある程度増えたところで、値段変更を行いますので、今がいちばんお得にお買い求めいただけます。

・ ・ ・

んじゃ、また。


いいなと思ったら応援しよう!

えりた
記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集