![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109892872/rectangle_large_type_2_d4112b6d980854dc19f08a7ee78ed6be.png?width=1200)
■7月3日 好きは苦手を越えさせる―「いきものづくし2023」
先日、名古屋で開催された『いきものづくし2023』という催しに伺ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109889774/picture_pc_d3177566027e51793c82f6c16c226207.png?width=1200)
「いきもの」をモチーフに創作されたものたちの即売会です。クリエイターさんご本人がブースにおいでになり、さまざまお話することもできます。「文学フリマ」のモノバージョン、あるいは、「クリエイターズマーケット」の「いきものモチーフ縛り」というイメージです。
・ ・ ・
私は町育ちで、しかも、人生の多くを濃尾平野というだだっ広い平地で過ごしていますので、山や海が身近にある生活をしたことがありません。だから、いわゆる「自然」に触れるためには、特別にどこかへ出かけることが必要でした。
また、生まれてこのかたずっと借家住まいでもあり、生き物を飼うことを経験せずに大人になってしまいました。初めて飼ったのは、社会人になってからのアメリカザリガニとメダカで…それはそれで特殊というか、「ペット」というにはちょっとお茶目が過ぎるというか。いや、ザリさん、かわいいんですけどね(笑)
そのため、ザリガニを掴むのはできるのに、それ以外の生きもの、たとえば、犬や猫に触れるのは未だにこわごわです。何より、つるりぬるりな生きものはガチで苦手です。とくに、にょろりとしたアレは絵で見るのさえ無理。ほんと無理。マジ無理。勘弁してください、な状態なのです。(なので、最初の画像も実は…ちょっとしんどいのです…泣)
そこへ来て『いきものづくし』です。そりゃもう、モチーフ的には山を攻め、海を攻めと行きましょうから、ねぇ…私の苦手なつるりぬるりにょろり系が多かろうと思い、正直敬遠していたのです。
駄菓子菓子。
以前、ハンズで開催された『いきものづくし』展へ行った知り合いが持っていた「戦国すずめ」がかわいらしすぎて…きっとそこには「織田信長公」な戦国すずめさんもおいでになるだろうと…そう思ったら、居ても立ってもいられず。超一大決心をして、行ったですよ。そしたら。
勇気を出して、 #いきものづくし名古屋 に行ってきました😊ばっちり、とのの戦国すずめGET( *˙ω˙*)و グッ! この場面を選ぶセンス、大好きです♡ @nagi_UnitNAs pic.twitter.com/8f3gNEadZd
— えりた (@erita0426) April 13, 2023
敦盛を舞う、「信長チュンさま」が‼ とりあえず狂喜乱舞しながら購い、裏側に我が最愛の殿に花押をいただきました。今は私のリュックについて、一緒にあちこちお出かけしています。
そのとき、このtweetに作者の渚さまからこんなリプをいただきました。
お礼参りが遅くなってしまいましたが…!信長公のお迎え、ありがとうございました☺🙏✨別のお姿バージョンも作ろうかなと思っています☺️✨
— 渚(Unit NA's)7/22~7/23博ふぇす(E-22) (@nagi_UnitNAs) April 22, 2023
信長さまの別のお姿バージョン‼ これはもう苦手だろうと何だろうと、全部を乗り越え行かねばと決意し、虎視眈々と次回開催を待っていたですよ。そしたら、名古屋での大規模開催のお知らせが。というわけで、初めの行きました♪ に戻るわけです(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109889793/picture_pc_c4cf1dbea1b2909174101b4fc623a7a9.jpg?width=1200)
・ ・ ・
好きは苦手を越えさせる。
もちろん、未だにょろり系は無理です(笑)先日行ったときも、それモチーフのものを見た瞬間、「ひぃ!」ってヘンな声が出ましたもの。たぶん、ずっと苦手なままだと思います。
でも、つるりぬるり系、たとえばオオサンショウウオとか、カエルとか、ヤモリとか、そのあたりは絵であれば! かわいくデザインされたものであれば! 大丈夫にはなってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109891223/picture_pc_bbe3eba26e266771725dfd0955b93e03.jpg?width=1200)
ただ、食わず嫌いというか、幼い頃から「苦手、無理」だったからといって、そのまま敬遠し続けるのはもったいないかなとも思います。
私はたまたま「織田信長さま」を敬愛していて、信長さまモチーフのものですてきなものは手元に置いておきたいと思っていて。それがきっかけになり、限定的とはいえ、つるりぬるり系の一部は大丈夫と思えました。
そして、それは見える世界を少し広げてくれたのだと。楽しい、うれしいと思えるモノを増やしてくれたのだと。そう思うと、「好き」という原動力の強さを実感しますし、「好き」があってよかったと思うのです。
・ ・ ・
今日もここまで読んでいただき
ありがとうございます。
今日がいい日でありますように。
んじゃ、また。
・ ・ ・
■おすすめマガジン&おすすめ記事
1⃣『どうする家康』を10倍楽しく見るために
2⃣えりた書店
3⃣おすすめ記事はコチラ
いいなと思ったら応援しよう!
![えりた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110548732/profile_1b1cf1cb098213b617afc4bfe5c69bd1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)