![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150446848/rectangle_large_type_2_240406183c54a43d701a6444ba1def0f.jpg?width=1200)
日本のアパレルメーカーの服を買う
前回、パリは憧れ、パリジェンヌは
理想と描きました。
それは私だけかもしれないし、
私の世代だけかもしれません。
現代の若い子、10代の憧れは
韓国。美容もファッションも。
美容はかなり上の年代まで浸透
しています。
服の話に戻して。
私も一時期、ZARAやH&Mを買っていた
ことがありました。過去の話です。
円安の今より安く、その頃は
ファストファッション全盛期。(今もかな?)
でももう、海外のファストファッションは買うことはしないと思います。
デザインは素敵でも、やっぱり今の
私には合わない。
60代日本人の私の体型に合わないっ
てことです。そりゃ痩せましたから、だいたい服は着られます。
でも、やっぱり身体に合わない。
現代の若い子は、体型が変わったので、きっと似合うと思うし、若さで着られる
と思います。
最近安心するのは、やっぱり日本の
アパレルブランド。
ショッピングモールや駅ビルに入っている大手のメーカーです。
アダストリア、ストライプインターナショナル、ベイクルーズ、パルなど。
各メーカー、高価格から低価格まで、
タイプもターゲット層も違う複数の
ブランドを持っています。
やはり日本人向けのパターン。
そして縫製もしっかりしている。
(ZARAの服、パンツなんて右と左の
長さが違うって聞いたことあるけど、
本当ですか?)
日本のメーカーの検品は信用しています。
やっぱり日本人には日本のメーカーの
服。どんなに庶民ブランドでも。
ハニーズというブランド、お安いですよね。確か福島県いわき市が本社。
少し前に海外の生産工場のことが詳しく書かれた記事を読んだのですが、その生産体制の構築具合に驚きました。
きっと、買う人はそんなことは知らない
でしょう。
あの価格であの品質の製品を生産し、
利益を上げるには、それなりの
企業努力があります。
ハニーズ、地味ですけど、安いし支持されてる方も多いですよね。売れてるらしいですし。
あと、激安の海外通販は買ったことは
ありませんし、これからも買いません。
〇〇市場とかにも星の数ほどアパレルメーカーがあります。
インフルエンサーのブランドもあります。
繊維業界?にいた方が、ブログで、
インフルエンサーブランドの中には
韓国のなんとか市場で服を買い付けて、それを自分ののオリジナルブランドと
して売ってるものがある、書いていました。それ本当ですかね。(本当らし?)
あるいは、ちょっとアイデアだけ出して、あとはメーカー丸投げというか、
まぁ名前貸し?みたいなのとか。
服の世界の裏側って面白いです。
こんなことに興味をもって、
あちこちのブログや記事を読んでるの
私くらいかな。
日本のアパレルメーカーの古着、
ラグタグとかフリマアプリで買っても、
状態の良いものなら、品質的にあまりハズレはありません。
試着できないので失敗もありますが。
そんなわけで、日本のアパレルメーカーの服にしますね、私。