
産後、「聞いてないよ〜〜!!!」とダチョウ倶楽部級に叫んだ6つのこと
1月末でついに産後5ヶ月に突入する。夫婦ふたりだけで子育てすると決めて過ごした5ヶ月。ほんとうによく頑張っているぞ、わたしたち。振り返るたびに思う日々です。
育児については、そこまで意気込んで勉強してはいなくて、出産前に母親学級に通ったり、ひよこクラブを読んだり、SNSで情報収集したり、先輩ママの友人たちに話しを聞いたりする程度。
けれど、産後・育児で「聞いてないよ〜〜」とダチョウ倶楽部なみに叫びたくなることがいくつかあった。とくに、産後の自分の身体については、「誰もそんなこと言ってなかったよお!?」ということがいくつもあった。
もちろん母親・子供それぞれの個体差があるし、私の情報収集不足なのもあると思う。それでも、これから先、母親になる誰かがこれを読んで、「事前に知っておいてよかった」と思たらいいなと思うので残しておこうと思う。
子育てはこれからも続いていくので、これからもどんどん増えていくのだろうけど、とりあえず出産直後から5ヶ月までの「聞いてないよおおお!」を書いてみる。

1 乳腺炎がとにかくつらい
生まれたその日から、赤ちゃんはお母さんのおっぱいめがけてパクッとチューチュー母乳を飲むと思っていた。おっぱいタイムは、ほがらかで癒しの時間なんて思っていた。
しかし私の場合。赤ちゃんのお口とおっぱいの相性があわず、うまく飲んでくれない…産後の入院中に助産師さんと二人三脚で赤ちゃんに飲んでもらえるようにトレーニングした。
「あれ?授乳ってすんなりいくもんじゃないの?おかしいな」
とか思っていたら、退院の日が来てしまった。
そして、そこから、乳腺炎を連発。
どうやら、私の生粋の猫背のせいなのか、体質なのか。とにかくおっぱいが詰まる。週2回は母乳外来でマッサージを受けることもあった。
そして、詰まるととにかく痛い。熱も出るし、育児どころじゃない。
解決策は赤ちゃんにおっぱいを飲んでもうらうこと。けれど、私たち母子はなかなかそこがうまくいかず、詰まるの繰り返し。
「こんなことって聞いてないよ」
産後まっさきに思ったできごとだった。
2 お昼「も」寝ない
「赤ちゃんはなかなか寝ないので、睡眠不足になる」
夜のことだと思っていました。夜泣きがひどくて、あやしてもグズってなかなか寝ない。夜は寝れないのは覚悟していた。夫と交代制も決めて待ち受けていた。だから、大丈夫だと思っていた。
だけれども、赤ちゃんは昼「も」寝ません!!!
うちの子はお昼寝は30分きっかりで目が覚める。これはよくあるあるとのことを最近になって知ったのだけれど、赤ちゃんは睡眠から30分後に浅い眠りになるので、起きてしまうらしい。うちの子は体内時計ばっちりで25分から30分の間でしっかり泣き叫ぶ。
そこから寝かしつけるのが大変。背中スイッチが発動して、とにかく寝ない。なんとか乗り越えて、寝てくれるとそこから1時間は寝てくれるので、母は必死です。
お昼「も」寝ないなんて聞いてないよ。
なので、寝たら30分のタイムリミット!と、家事を一気に済ませて、25分前には赤ちゃんのとなりに戻り、起きないように再眠チャレンジするのである。
ちなみに、うちの子は夜はびっくりするくらいよく寝る。生後2ヶ月後半くらいから、夜の8時から朝の7時までぶっ通しで寝るようになった。その間に授乳は1、2回あるのだけれど、飲んだらストンと寝てしまうので寝かしつけもしない。お昼が寝ない分、とっても助かっているけれど、これからくるであろう睡眠退行や成長による夜泣きにビビっている。
3 抜け毛がひどい、髪の毛がバサバサになる
これは母である私だ。産後すぐ、病院のベッドの枕元がびっくりするくらい髪の毛だらけになる。そして、いまも部屋中に私の髪の毛が落ちている。お風呂のあとは排水溝にとんでもない量の髪の毛があるのだ。
髪の毛がバサバサになるのは、おそらく母乳で栄養が吸い取られるから?髪の毛が傷んでいるレベルではないバサバサになって驚いた。出産前は髪の毛に気を遣って、トリートメントやナイトキャップを使ったりしていたけれど、そんなのでは間に合わない。
髪の毛については、いつか治るだろう。願っております…
4 赤ちゃん、後頭部に毛玉ができる→その後ハゲる
生後4ヶ月くらいでふと、赤ちゃんの後頭部がチリチリになっていることに気がついた。なんでだ?と思って過ごしていたら、今度は髪の毛が絡まって毛玉がいくつもできていた。

赤ちゃんを観察していると、どうやら頭をガンガンにふるので、摩擦で毛がからまって、チリチリからの毛玉ができるらしい。うちの子はどこでメタル音楽覚えてきたの?ってくらい、ヘッドバンキングすごいです。
このことをインスタに投稿したら、先輩ママたちから「なつかしい〜〜うちもそうだったよ〜〜これは可愛いく愛でるものだから」と言われて、たしかに赤ちゃんのときだけだしな!と納得しています。
と、同時に「もうちょっとしたらハゲるよ」と言われて、「え!!!???」と驚いています。頭ふりふりの摩擦からハゲるらしいです。
うん。これも聞いてない。
ただ、「すぐに髪の毛生えてくるから、毛玉同様にハゲも愛でるのだよ」と言われて、「そ、そうなのか…」と納得させています。
5 生理が大量出血
これは人それぞれなのかもしれませんが。
最近になって、生理が再開したのだけれど、初日から3日目くらいまでびっくりするくらい大量出血だった。
妊娠前は年齢も30歳後半ということもあり、徐々に出血も少なくなっている実感があったのだけれど、産後に生理復活したらびっくり。産後の悪露なみに出血をした。産後の悪露のためのナプキンを捨てずに取っておいたので、使っているけれど、回数を重ねるごとに量は減ってくるのだろうか。
悪露で使っていたナプキンは、でかすぎてもう使わないと捨てないで取っておくことをおすすめします。
そして、大量に出血するので、とにかく眠い。眠いけど、自由に眠る時間なんてありません。本当に育児って大変。
6 産後これまでの記憶がない
こうやって産後のことを振り返ってはいるけれど、とにかく産後から今日までが怒涛すぎて記憶がない。
最近になって、妊娠した友人から産後の相談を受けたりするのだけれど、記憶がなさすぎてうまくアドバイスができない。
「産後すぐはお風呂ってどのタイミングで入れてたっけな?」「ミルクって生後1ヶ月ってどのくらいあげてた?」「産後すぐの夜の服装ってどんなだったかな?」「お散歩っていつからはじめたっけ」などなど、まっったく記憶にない。
スマホの写真をスクロールすると、「あれ?うちの子って産後、こんなに痩せていた?」と、まだ5ヶ月しかたっていないのに、出産直後のふにゃふにゃ赤ちゃんは思い出すのも遠い遠い昔のようになってしまった。
たまに、街で産後2ヶ月くらいの生まれたて赤ちゃんを見ると「なつかしい〜〜〜」と感慨深くなってしまう。本当に子供の成長ははやいのだ。
以前のnoteにも書いたけれど、記憶に残すために記録を残すことは大切だと思う。そして、写真をたくさん撮ることも。
きっと、他にもたくさん「聞いてないよおお」があるのだろうけど、記憶がなくて、思い出せない。また思い出したら追記していこうと思う。
そして、これからも子育ては続いていく。生後1年になるころには、また新しい「聞いてないよおおお」が積み重なっているのだろう。そのときまたnoteに書いていければと思っているので、ちゃんとメモして残していこう。
同じように産後・育児を頑張っているお母さんたちからも、他にも「こんな聞いてないよおおお。があるよおおお」というものがあれば教えてください。みんなでシェアして、励ましあいましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
