![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76884414/rectangle_large_type_2_75d3123a3a07211683fd5caa3fee9758.png?width=1200)
時短勤務ワーママから専業主婦1年目へ 〜新年度は偏頭痛の毎日〜
4月から専業主婦をしながら、起業準備をしているshiroです。
今日から息子の幼稚園では、お弁当が始まりました。
ようやく。。という感じで、
それまでは9時~11時半までのお預けfree time
今日からは、14時まではfree time
起業に向けた学び/準備にも時間を使えます。
だけど、なぜなのか。
偏頭痛がひどい。。
会社員時代も偏頭痛持ちではあったけど、仕事に支障が出るので、即効性のある薬をすぐに飲んでいたし、頻度はそんなに多くなかった。
でも、会社員を辞めて、専業主婦を始めた10日目に頭が痛すぎて、ダウンしました。
ちょうど週末だったので、主人に息子を預け、私は寝たきり(笑)
会社員を辞めたのは、週末に家族の時間を過ごす為だったのに、、
そして、お弁当が始まる本日もまた偏頭痛。。
ストレス?睡眠不足?疲れ?
せっかくのfree timeも半分は、寝てました。
家にいる方が疲れないのかなーと勝手に思っていた。
慣れないこと、ちょっと頑張りすぎたかな。。
でも会社員時代の方が、頭使うことしてた気がするのですが、、
会社員時代と専業主婦になってからの時間の使い方について考えてみました。
■会社員時短勤務時代
勤務時間の確保・自分のペースで業務可能
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76927983/picture_pc_b013c45ba29106ad800a6ffba6c80e5d.png?width=1200)
18年間、ラグジュアリーファッションを扱う実店舗で働き、ここ何年かは、副店長として実店舗に勤めていました。
①数字の確認と分析で頭フル回転
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76941588/picture_pc_c02a6ae7a5842dcba68045f28b95fe12.png?width=1200)
育児休暇からの復帰後は、時短勤務だった為
誰よりも早く出勤をし、前日の数字取り💻をしていました。
前日の数字取り(確認/分析)は
売上高/入店数/顧客数/点数から見るUPT
顧客/free客/新規客の動向
各カテゴリの売上高
アイテムと各ブランドの動向
上記全ての売上高シェアと前週前年との数値比較
予算達成率の確認と予算に届いていないカテゴリーの売上傾向と改善策
週末に向けての打開策
各セールス売上確認
(顧客売上/アイテム/ブランド/売上時間帯別シェア)
などなど、つらつら書き出すとすごい量に見えますね(BASSで出すと簡単です)
上記以外もセール時はまた別の数値も出します。
これを15分くらいでExcelで集計し、ピポットで、表計算したものをリスト化して、店長、マネージャー達、フロアに一斉送信します。
(物販企業ならどこでもやっている事ですけど)
きっとたくさんの店舗があるお店は、売上ソフトとかで、送られてくるのかもしれませんが、自分で自分が見たい数字を見に行く作業が好きでした。
この作業は、とても楽しく、数字を見ることはお客様の動向や、季節の気温に寄るアイテムの動向の移り変わり、頑張っているセールスの足跡を見ることも出来ます。
数字の動きは、生きた店舗の鼓動のように感じていました。
その作業は私にとって、毎朝頭を動かす1日の準備運動のようなものになっていました。
②通勤時間とランチは、free time
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76941584/picture_pc_c2a64ce1527aad15037ce1fd28c4de89.png?width=1200)
通勤時間はワーママにとっては貴重なfree time
当時電車で1時間くらいだったので、その時間にvoicy聞いたり、ネットで情報を集めたり、トレンドのチェックをしたり情報収集に使い、自分に向き合える自由な時間でした。
ランチも自分が行きたいタイミングで取らせてもらっていました。
③好きなものに囲まれている環境が癒し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76941451/picture_pc_d71adbc3d99d494cd3c55daa023f9ac4.png?width=1200)
基本はPC作業が多かったですが、店頭でお客様をお迎えする時間も作っていました。
そして何よりフロアに立つことは私にとって、素晴らしい時間でした。
お客様にお会いできる事ももちろんですが、見渡す限りバイヤーに選び抜かれた、素晴らしい服や靴、バッグ、ジュエリーを毎日見ることが出来ます。
そして何より背筋が伸びる。
どんなに嫌な事があっても、悔しい事があってもすぐそこに大好きな服やファッションがたくさんあった。
会社員時代は、自分のペースで自分のタイミングで時間を使えていたように思います。
■専業主婦1年目
無謀な計画でダウン。自分時間と子供時間の上手な使い方
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76928223/picture_pc_143fda5954a714222906b8f475be112c.png?width=1200)
私にとっては、専業主婦になってからの方が時間が足りません。そして、体力も。。
でも、幼稚園が始まってすぐの時、頑張りすぎていたかもしれません。
9:00-11:30で帰ってくる息子を、そのまま家に連れて帰り、そのまま家遊びさせるなんてもったいない!!と思っていました。
今思えば、飛ばしすぎました。
幼稚園から帰った息子を自転車に乗せ、毎日遠出の公園へ行っていました。
40分かけて自転車を漕いだ日もありました。
(車より自転車派)(とても気持ちよかったのですが)
せっかく子供と一緒に居られる時間が増えたのだから、色んな所に連れて行ってあげたいと思っていましたが、そんな日々を10日間続けると、自分の気づかない疲労が溜まり、週末偏頭痛でダウン。。
やっと子供との時間が作れて舞い上がっていました。でも、自分もアラフォー。
立派なオバさんである事に気づく。。
2週目からは、家で過ごす時間も増やして、ルーティンを整えることにしました。
よく言いますよね、
新年度/新生活は、まず慣れる事が大事。急ぎすぎない事だと。
会社員の時は、自分時間が自動的にできて、仕事もそれなりに出来ていたので、専業主婦をしながら子育てもして、キャリアアップだって出来ると思い込んでいましたが、ただでさえ、自分の思い通りにならない子供と時間を共にしての新しい生活。
自分の気づかない所でだいぶ疲れていたようです。
五月病にならないように、今のうちから、少しペースを落として、家族時間も起業準備もして行きたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました😊