5歳息子、剣道をはじめる。剣道を始めるまでの話
昨年会社員を辞めて、色彩知育®インストラクターとして活動を始めているeriです。
ここ1か月、私にとっても息子にとっても沢山の変化がありました。
私の活動などなどは、Instagramがアクティブなので、ご興味ある方は是非見て頂けると嬉しいです♪
今日は息子の習い事のお話し。
なんと、剣道を始めました。。
なぜ、息子が剣道に興味を持ったのか
なぜ、剣道が楽しいと言って通えているのか
なぜ、剣道を習わせてみようと思ったのか
習い事について、書いてみます。
■息子の興味と変化
息子の好きなおもちゃとキャラクターの変化
1歳-2歳
アンパンマン・トーマスなど一通りおもちゃは持っていましたが、
どちらかというと電車や恐竜が好き。アンパンマンよりバイキンマン派
3歳
戦隊ものは好きで、ウルトラマンが好きでした。
ウルトラマンも好きでしたが、怪獣も好きで、
よくわからない強そうな怪獣のフィギアなど好んで持ち歩いていました。
この頃から武器とかに興味を持ち始めました。
4歳-4歳半
西遊記の孫悟空に興味を持ったことをきっかけに、年の離れた従弟の影響もあり、ドラゴンボールを観はじめてハマる。
天下一武道会に出たい!!などなど、武道=強い感覚??
全体的にカワイイもの(パウパトロールなど)より、
カッコ良いのがいい!!という感覚のようです。
4歳半-5歳
好きな色は黒や青
お弁当の色合いも、カッコよくしてほしいと言います。
七五三は、伊達政宗の兜を被りたいと写真館を決めて撮りました。
着物×兜×剣がカッコいい!という感性はあったようです。
■息子が剣道を知ったきっかけ
パパが昔、剣道を習っていた。
パパは昔、道場に通っていました(高校生まで)
なかなかの腕前だったようです(3段)
だからと言って、剣道の道具は、家にひとつもありませんし、
現在はゴルフ一本のパパなので、剣道を息子にやらせる気は全くなかったようです。どちらかというとゴルフをやらせたかったみたい(笑)
ゴルフは打ちっぱなしに何度か連れて行ったけど、
あまり興味もないし、すぐにスネル(笑)
パパもしょんぼりな感じでした(笑)
剣道は、パパが通った剣道場が家の近くにあり、そこを通る時に、
ここで剣道習ってたんだよ~くらいの話をしただけでした。
(道場内は見えません)
■水泳教室に通わせたかったのに、剣道を始めることになったキッカケ
本当は水泳を習って欲しかったんです。
理由は、単純に溺れないために。生命維持の為。
その為、いくつかの水泳教室へ見学へ行っていました。
当の本人はあまり興味がなく、、、
「ママと一緒だったらいいけど」とのこと(笑)
5歳の親子スイミングって探してもなかなかなくてね。
ベビースイミングやっておけばよかったと、これだけは後悔。。
そんな息子と水泳教室の見学へ行って、どこもことごとく
「嫌だ、ここ行かない」と言っていた息子でした。
ある時、
「空手とか剣道とかやってみたい」と言い出した。
武道。。
全然私が興味のない世界。
しかも剣道の道着は臭くなるからってパパも言ってたし。。
でも興味の芽を摘んではいけないなと思い、
剣道場へ行ってみることにした。
行ってみると、道場の館長先生が、快く迎え入れてくれて、
すぐに竹刀を持たせてくれました。
そこでドはまりしたのがキッカケです。
■剣道を習い事にするということ
剣道のお稽古の時間は、結構遅い時間で、
少年の部は17:00~
いつも17:20には夕飯を食べ、18:20には風呂に入り、
19:30には就寝を理想としていた私はガックリ。
(こりゃ無理だよ・・)
と、思っていたのですが、結局はどう時間を使うか。
さずがに19:30就寝は難しいけれど、20:15までには、ベッドに入ることは出来ています。
園から15:00-16:00に帰ってきて、
少しおにぎりなど食べて、そのまま道場へ連れて行く。
19:00過ぎに帰ってきて、風呂、簡単な食事⇒就寝
忙しいけど、息子は楽しそうだし、強くなりたいと言っているし、
パパと協力しながら、息子の好き・楽しいを伸ばして行けたらと思っています。
さいごに、、
結局選択するのは子供自身。
5歳でも自分の意思をはっきり伝えてくれるようになったのは
良かったなと感じています。
あとは、どこまで頑張れるかですが。
楽しい!やりたい!強くなりたい!という息子の気持ちを尊重して
見守りながら支えたいと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。