でーん!!!!
この言葉、noteではどのくらいの人に
伝わるのだろうか。
私は大阪生まれの大阪育ち、
ちなみに南の方、つまり田舎。
でん
「でん」とは、
鬼ごっこの「タッチ」のことである!!!!
なぜ「タッチ」が「でん」なのかは
わからない。
今思うと謎すぎる。
でも物心ついた頃から
鬼ごっこといえば「でん」
誰も、何の疑いもなく使っていた。
大人も子供も。
ちょっとイキり気味に
テンション高めで
「でーーん!」とするのがポイント。
ちなみに
でん(をつく) - 鬼ごっこ以外でもタッチそのものを指す用語、短時間の滞在、とんぼ返りを指す用語としても使用される(「○○さんの家にでんして帰ってきただけや」など)。
こんな感じでも使います。
鬼ごっこ以外にも使えるのよ。
すごいでしょ✨
でも、やっぱり謎。
今は私は大阪に住んでいない。
子供の鬼ごっこは
「タッチ」だった。
なんかさみしい。
だから私は子供と鬼ごっこするときは
全力で「でん」を使う。
「でん」を使うだけで
なぜかよくわからないけど
楽しさアップ。
なぜかよくわからないけど
笑いが生まれる。
意味わからん、と言いながら
子供も使ってくれる。
ニヤニヤ。
何がどうなってそうなる?!
みたいな方言、いっぱいあるんだろうな。
(もしや、めばちこって通じない?)
ちなみに「まぁ、知らんけど。」
も使いがち。
というわけで私、
あなたの方言、欲しがってます。
いいなと思ったら応援しよう!
ここまで読んでいただきありがとうございます💛💛💛
震えるほど嬉しいです💛💛