![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108360236/rectangle_large_type_2_140a2330d139400e99761f63ea702023.jpeg?width=1200)
落語家クン@コロナ禍の苦悩②~オンライン配信期
![](https://assets.st-note.com/img/1686877893532-r8ekwnDAJk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686877899335-y4kFYNu199.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686877903550-lwFX3zO6K8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686877909408-Qxl3dlpWGR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686877914813-E1wpAnuor1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686881883618-w15yPMgukI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686881891207-cERcweHE31.jpg?width=1200)
落語家・三遊亭伊織さん全面協力の実録漫画
「落語家クン@コロナ禍の苦悩」
全30ページ(予定)の、p9~14め
「第2部 自宅で一人 オンライン配信編」
お読み下さり有難うございました!
落語家さんって
当時こんなご苦労をしていたのですね…。
「誰にも食べてもらえない料理を延々作り続ける」のは
悲しみが深いですね…。
個人的には
5枚目の落語をしている1・2コマ目、
私が最初に伊織さんの落語を見た時にやっていた噺で
なんとな~く描きましたら、
伊織さんのネーム(ラフ)チェックの段階で
「ここはこういう表情と心境、こういうセリフで」
と赤ペン入れて下さって
わぁぁ~い!本職の方のご指導だぁ~!!!
ひゃっほほ~い!!!!!
ってテンションがブチ上がりました。
伊織さん、本当に有難うございます。
拙著「理系クン」もそうですが
私は、自分以外の人が書いたネーム(セリフ)が大好きなんだなぁ
自分の思いもよらないセリフがついて、それに表情をつけるときに燃えるんだなぁ
と、しみじみ思いました。
(こどもにもいつもネームチェックしてもらっていますが、
今のところあんまり直されず…)
あと、心理描写を描けるのが
漫画描きとして大変燃えます。
モヤモヤした背景や、空のグラデーション…
いつもの「理系クン」では描けない感じの描写が描けて
とてもやりがいを感じています。
…やりがいありすぎて、気が付くとすごく時間がかかっていたりしています…。やりがいとは時間泥棒…。
最後には、
「第3部 アクリル板パーテーション期」も1ページ入れました。
アクリル板があって落語会ができても、
また違う悩みがおそいかかってくるようです…。
次回もがんばりますので、
どうぞよろしくお願いいたします!!