
隣の芝が青く見えたなら
「隣の芝は青く見える」という言葉がある。
自分には理想があるけれど、今は理想の状態にはなっておらず、でも隣の人は自分が思う理想の状態を獲得していることを羨ましく思う、または妬ましく思う、などの場合に使われる言葉だ。
自分の人生をどうにかしたいと思うことはもちろん自由だ。
しかし、他者の人生と自分の人生を「比較」しても、ほとんど良い方向には向かわないと思っている。
比較よりも、自分の理想を叶えることを素直に考えたほうがいい。
でも、もしかしたらその理想は、現実的に叶わないこともあるのかもしれない。
そんなときでも、理想を先に叶えた隣の人を妬ましく思うのではなく、隣の人のその状態を共に喜び、応援できる気持ちでいられたほうが、心は落ち着いていられるのだと思う。
理想が叶い、一見幸せそうに見える人でも、実は困難を抱えていたり、迷い悩むことがあるものだ。
青い芝を美しく保つには、手入れが必要なのと同じで、その理想を維持することもまた大変なことだからだ。
隣の青い芝の庭の持ち主が信頼できる人ならば。
その庭の手入れを手伝いながら、共にそんな話をしてみるのもいいかもしれない。
そこから見た自分の庭の芝は、先程とは違った色に見えるかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
