![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157964443/rectangle_large_type_2_acc61e885d3743a735e0528e5606f3d0.jpeg?width=1200)
台湾滞在日記 10/6-11① 買い出しと準備とインストール
個展とその他諸々の準備で全然記述出来ていなかった台湾滞在日記、これを書いているのが10月14日、一気に更新したいところ。
必要なものを買い出しするためにあちこち巡った中の一店がホームセンター的なところで小北百貨showba。実は滞在場所の近くにもあり、24時間営業なのでちょっとしたものを買いにたまに行ってたのですが、少し大きめの店舗の方に行ってみようと足を伸ばしてみたら思っていたよりずっと大きくてテンションが上がってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728908183-45zG7g83yCEFShdQDLHoXuJq.png?width=1200)
赤いのを一番よく見る。69TWDってすごい安い。320円くらい。
日本では「台灣紅椅頭」というキャラ?にもなってるみたい
![](https://assets.st-note.com/img/1728908879-8NAfWS6T9MvFk3urmgXDqoia.png?width=1200)
何を入れてるかはよくわからない
![](https://assets.st-note.com/img/1728908978-KW7m8ncwfUVs6MT1qkBZGYor.png?width=1200)
異なる色を重ねるのって思えば日本だとあまり見ないかも
![](https://assets.st-note.com/img/1728909120-RVy9j3QAZITOeFtlUCYcG5KX.png?width=1200)
下側のプラスチック豪華皿迷って買わなかったけど
やっぱり変えば良かった可愛い
展示用品として買ったのは釘、補修用品だったのですがそれ以外の方が主目的なんじゃないかってくらい買い物してしまったのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1728909305-4m9cfiSyJe60pVa1zFljoDCs.png?width=1200)
お金はおもちゃコーナーにあったけどメモ帳なのか裏は白いです
さつまいもチップス美味しすぎるのでつい大袋を買ってしまった
この期間やや適当な食事(炊いた米にチンした卵と野菜とか、惣菜とか)だったので期間が長い割にはあまり無いのですがたまにちょっと面白いものもあったので記録しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728908115-Ue7i4tExMIlRBnSPAc13OwKD.png?width=1200)
甘めの揚げパンにしょっぱいソーセージときゅうりとたまご
ここも台南スタイルで甘い&しょっぱいで、とても美味しい
![](https://assets.st-note.com/img/1728911125-JscOzw8CKI7ioRrqd6BDfFEg.png?width=1200)
ブラックティー=紅茶ですね 甘さ控えめスッキリ美味しい
Der-Horng Art Galleryさんにていただきました。ご馳走様です!
![](https://assets.st-note.com/img/1728911243-Eqy8hMIBX1DAgTvNdKcmOxwR.png?width=1200)
麺は大と小が選べるように。
じゃあ大だろ!て選んだら思いの外大きかった
しかし相変わらずここの食事は全部美味しい
今回一番面白いのはこれ。日式料理のお店に連れて行ってもらったので、海鮮丼!見てくださいよこの緑のプチプチを!みどり!?!?!?ってなったけど、とびっこでした。味はバッチリ。ちゃんと酢飯だし、刺身も美味しかったです。あとお味噌汁が美味しすぎて沁みました。料亭で飲むお味噌汁って感じのお味噌汁。疲れてる時はやっぱりこれだね〜
![](https://assets.st-note.com/img/1728911500-klw5e6HsP1SNpzoGTYm934ca.png?width=1200)
ちなみに醤油は甘めです。九州のに似てるかも
![](https://assets.st-note.com/img/1728911854-Xop23u1NEna5VLY9zP8RjwGm.png?width=1200)
バイクでスタッフさんが連れて来てくださいました。謝謝!
この間、フレームの調整をギリギリまでお願いして引き渡したり、作品説明のテキストを考えたり、QR読み込み配布PDFを作成しようと思い立ってしまったので3ヶ国語分のスマホ用PDFを作ったりと色々やっておりましたが、少し時間と気持ちの余裕のできたタイミングでお出かけしたくなりまして、美術館のチケットをいただいていたのと、近いけどちょっと違う雰囲気であろう街が気になっていた高雄に行くことに。ということで次回は高雄編です。
時系列が前後しますが、準備のことをまとめて記録しておきたいので設置作業のことを先に。
![](https://assets.st-note.com/img/1728913565-iQIaPN1xfSc9lTEgtrqvDCGU.png?width=1200)
その前に私は大体設置図をPhotoshop合成で作るのですが
実際置いてみると印象がかなり違います
案の定、縦と横の作品の位置を変えました
インストールの様子をタイムラプスにしてみましたが、1箇所カメラ位置をミスってて撮影できていませんでした(脚しか写ってなかった)記録されていないところにも、2作品設置しています。
この展示ギャラリーのライトレールの位置や天井のでっぱりの塩梅からここならいけると踏んで設置したものの、やはり照明の調整には時間がかかりました。明るさは良かったのですが、照明の色温度が違うのが気になってスタッフさんに相談してみたら、その道のプロの方が来て調整していただけました。もう何から何まで我儘を叶えていただき、ありがたい限りです…!
![](https://assets.st-note.com/img/1728914300-hNwcyZYFeVRHxkJqOj9b3BW1.jpg?width=1200)
壁面と並行位置にレールがないためスポットで照らしています
というわけで①の準備編はひとまず終わり、展示の出来上がりは12日オープニングの日記にまわして、次は②高雄編です!