見出し画像

TikTok100日投稿したら義務じゃなくて生活の一部になった

こんにちは!
本記事は1070字ほどで約1分ほどで読めます



TikTokを100日間投稿を終え、ここに感想日記を記します。

経緯

基本的にはYouTubeでの活動がメインですが、地味にTikTokのアカウントも持ってました。内容は、当時はYouTubeの動画の切り抜きを投稿がメイン。あとは時々学生さん向けも投稿してました。

何事も継続することが大事なのですが、YouTube本編の切り抜きは、編集にものすごく時間がかかり(私の技術の問題かも)、手が空いたら更新、と言うような感じでした。

というわけで、2022年7月23日からやり方を変更。15秒弱で収められる、「明日の一枚」を試験的に100日間投稿することにしました。

TikTokって、ものすごく若い人がやってるイメージで、「私がやって大丈夫なのか?」という抵抗感は、ありました。

が、

細かいのことを考える前に、やってみればわかるでしょ!という感覚で、始めてみました


結果

100日間投稿の結果
前:フォロワー様 27名
後:フォロワー様 60名

(ちょっと増えました♡嬉しい嬉しい♡)

開始前のスクショ撮ってなかったです。

ちなみに顔は出してません。カードと手しか映ってないです。視聴者の夢を壊してはなりません。フォローしてくださった方、ありがとうございます😭!


楽曲が重要だったかも?

私の場合、ほぼこれだったんじゃないかなって思います。
動画に音楽(BGM)を付けることができる機能があり、
TikTok内での人気の楽曲を選ぶことで、見てくれる人が増えた気がします。

ポイントはあくまでも「TikTok内で人気の楽曲」です。
動画の内容も大事だけど、旬の楽曲を使うと見てくれる人が増えた印象でした!


気づいたら義務じゃなくて生活の一部になった

今回、何が言いたかったというとこれ。
継続は勝手に習慣になる

100日投稿は終わりましたが、全然終わる気持ちになれません。
やり出すと習慣になって、今更やめられなくなりました!歯磨きと同じで、生活の一部です。

これぞ「習慣」の力?

今後もTikTok更新は続けていきたいと思います!
さすがに皆様も飽きてくると思うので、何かいいアイデアがあれば、また新しい種類のショート動画もどんどん出していきたいと思ってます。

ものすごく完結にまとめましたが、何事も続けると勝手に習慣になり、そして生活の一部となり得ることもあるんだなと、今回のTikTok100日投稿チャレンジを通して、学んだ次第でございます。


よかったらYouTubeチャンネルにも遊びにきてみてください✨月に二回更新となっておりますので是非♡

いいなと思ったら応援しよう!