梅仕事日誌3
こんばんわ
ERIKAです
今日は梅仕事4日目
今回はてんこ盛り!塩漬けまでになります
まずは
梅を洗います
ポイントはさっと洗うこと
あまりゴシゴシはしないよ
梅はデリケートなので優しく優しく
次に
1時間~3時間お水につけます
この時間は本によってまちまち
なので目安です
アクをとるために水に浸します
これは本当によく分かりにくい……
そしてザルにあけて
次が大事!
ヘタ取りの作業
必ずヘタ取りしてください
エグ味を防止します
使用するのは竹くし
意外と簡単にポロッと取れます
これが結構癖になる
ヘタをとったら
しっかり水気を切りましょう
キッチンペーパーでしっかりと!
さてさて
次の行程
ここからが塩漬け!
まず
梅を漬けるツボに漬物用袋を設置
焼酎で消毒!
次に……
ボウルに
塩(梅に対して18%の量)を少しづついれ
そこに漬けるための焼酎(アルコール25%以上)をいれ
シャーベット状にします
そこに梅を入れて全体に馴染むように揉みこんで
ツボに平になるように敷き詰めます
全ての梅を敷き詰めたら
残った塩もいれてよく混ぜ込んで
袋を閉じて
落し蓋と重しを置いて(重量は梅の2倍)
蓋をしてまた新聞紙で蓋をして
約三日間漬け込みます
(〃´o`)フゥ…
てんこ盛りてんこ盛り
まだまだやることはあるぞ
モットーは
『楽しんで梅仕事!』
それでは*˙︶˙*)ノ"