![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83236644/rectangle_large_type_2_411714777f8ad26017b4ccaaedfc17cd.png?width=1200)
自宅待機期間にしたこと〜業務からのダラダラ編〜
いろいろありまして、4歳の息子と私、5日間の自宅待機してました。
その間に初任者研修も入っていたので、「私のコマだけオンラインで」と上司に言ったら「特別休暇中だから職務についちゃダメ、オンラインでもダメ、チーム員になんとかしてもらって!」と謎ルール。
まぁその研修は、これまでチームで定期的に勉強会を重ねてきたし、チーム員のおかげでなんとかなりました。
その他、いろいろやらなくちゃいけない業務がありましたが、ICTのおかげでそんなに焦らずに済みました。
①Google チャットスペースで情報のやり取り
チャットスペース、普段からすごく活躍しています!ちょっとした情報はチャットでやり取り。スペースではタスクの割り当てやファイルの共有もできるのでとっても便利です。
②Google Meetで打ち合わせ
やはり顔を合わせて話したい内容もあります。そんな時もGoogle Meetですぐ繋いで対話できました。必要な資料もスペースで共有しておけば探す手間もないし、すぐに画面共有できます。
何よりも、やはり顔を見ることの大切さを痛感しました。相手への労いなど、文字だけでなく、たとえオンラインだとしても顔を見ながら直接伝えることでチーム力のベースを固めていけるなぁと感じました。
365のアカウントにも助けられました
やはりメールで送られてくる資料はMSのエクセルとかワードとかのファイルが多いです。
でも私の自宅のPCはMacBook Air。
ここで役立ったのが県で配布してくれた365のアカウントです。クラウドでいけるじゃん!送ってもらった資料を開いて編集してクラウド保存できました。(でもやっぱりParallels入れようかな〜〜。)
そしてやっぱり諦めて切り替える
仕事をしようと考えると、子供と一緒にいる中ではなかなか思い通りにいかずイライラしてしまうので、気持ちを切り替えました!「仕事はなんとかなる!目の前の子供たちとせっかくの時間を一緒に過ごそう!」
同僚も「せっかくだからゆっくり過ごして!」と温かい言葉をかけてくれ、ほんとにお言葉に甘えさせていただき、めっちゃ子供達とベタベタしました。何冊も本を職場から持ち帰ってきてたけどほぼ読んでません。
からの、本気のダラダラ(笑)
引かないでくださいね。笑
息子とポケモンごっこを本気でやり、疲れて昼寝して、散歩に行って、Prime Video見てるうちにうたた寝して、子供とパンケーキ焼いておやつに食べて、絵本読んでゴロゴロして、無買デーチャレンジと勝手に銘打って買い出しにも行かず。。。みたいな感じです。まさに食う寝る遊ぶ。5日間で太った気がします泣
三食の料理に関しては、ちょうどオンライントークイベント「ママトーーク」で、時短&手抜きレシピを学んだところだったので早速役立ちました!料理もダラダラかよ!というツッコミ、甘んじて受けます。笑